「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧

自分が持っている言葉以上の人間には(なかなか)なれない

2024/08/07   -名言の習慣

その人が持っている言葉の質が、「どんな人生になるか?」を決める。 それくらい言葉は大事だと考えています。 そのため、良い言葉を集めて記憶するようにしています。   「名言」の管理をどうしてい …

『エッセンシャル思考』を実現するための「90点思考」

2024/08/06   -思考の習慣

グッと研ぎ澄まされた決断をしたい。 そう感じたときは「90点思考」を採用してみましょう。   『エッセンシャル思考』のエッセンスとは? 『エッセンシャル思考』という本があります。 ベストセラ …

不安定は、さらなる安定の始まり。

不安定になると、日常のコントロール感が失われます。 ただ、その不安定感が、さらなる安定を連れくることがあるものです。   メダリストと私(たち)の共通点 オリンピックでメダリストになるような …

意志力の配分がパフォーマンスを決める

2024/08/04   -良習慣の習慣

自分自身を「コントロールできているな」という感覚もあれば、「コントロール感が無くて、いつの間にやっちまったな……。」という感覚もあります。 その違いは、意志力の配分に要因があります。   「 …

ブログを「効率的」に書く。ブログを「効果的」に書く。その違いとは?

2024/08/03   -ブログの習慣

「効率的」と「効果的」の違いはどんなところにあるのでしょうか。 2つの言葉の違いについて、記事を書きながら考えてみました。   「効率的」と「効果的」の違いとは? 「効率的」と「効果的」。 …

「考える」とは「悩む」ことではない

2024/08/02   -思考の習慣

「考える」という行為は、ものごとを「複雑」にすることだと考えていました。 事実は、反対でした。   考える=ものごとを複雑にすること(?) 「考える」という言葉。 プライベートや仕事で、日常 …

「究極の時間の使い方」を実現する考え方

2024/08/01   -時間の習慣

究極の時間の使い方。 「それがあるとすれば、どんな時間の使い方なんだろう?」 そんなことを考えることがあります。 私の考えを記事に書きました。   「究極の時間の使い方」はあるのか? 究極の …

本質的な変化に必要なのは「劇薬」よりも「漢方薬」

2024/07/31   -良習慣の習慣

習慣は、何でも一瞬で治せる劇薬じゃありません。 ただし、習慣は着実に快方に向かうための漢方薬です。   「この悪い現状を一気に直したい」という気持ち 体調を崩したときに思うことがあります。 …

リハーサルをすればコミュニケーションの後悔が減る

「コミュニケーションの後悔を減らしたい……。」 地味に、そう感じる機会が多かったんですよね。 対処法の中で、1つ確実に改善できる方法がありました。   コミュニケーションの後悔を減らすために …

即興的なコミュニケーションで損をしている人へ

「出たとこ勝負」の即興的なコミュニケーションで失敗した経験はありませんか? 私は、よくあります……。 大事なことがあるなら、計画的なコミュニケーションをしていきましょう。   自己主張がとに …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。