「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
リタイアした「柴又100K」2018の後半戦。惨敗から学んだ3つのこと。
2018/06/06 -運動の習慣
柴又100Kリタイア記事の後編。 レース後の入院から気づき、学びまで含めて後半戦です。(笑) 前編の記事はこちらです。 2018年「柴又100K」惨敗記。まさかその後にリタイアするとは思わなかった順調 …
-
2018年「柴又100K」惨敗記。まさかその後にリタイアするとは思わなかった順調の前半戦。
2018/06/05 -運動の習慣
「柴又100K」のウルトラマラソン、残念ながら2年連続の完走にはなりませんでした。 惨敗の記録をふり返ります。 スポンサーリンク 「柴又100K」への5回目のエントリーを決 …
-
思い通りの人生と思い通りにならない人生。あなたはどちらを選びますか?
2018/06/04 -気づきの習慣
人生、思い通りにならないことが発生してくるものです。 それをどのようにとらえるのかによって、気持が変わってくると思っています。 スポンサーリンク 完走を目標にしていたレース …
-
周囲の評価や自分の失敗に課題がある人へ。「自分がなり得る最高の自分」の基準を決めてみる。
2018/06/03 -モチベーションの習慣
成果がでないときや、試みたことが予想よりも悪くなることってありますよね。 そのようなときこそ、周囲に流されずに「自分がなり得る最高の自分」をめざしましょう。 スポンサーリンク   …
-
子どもの「やりたい」を肯定する。「だめ」よりも「いいと思うよ」と応援するスタンスを目指す。
2018/06/02 -家族の習慣
子どもの「やりたい」を応援する。 親であれば、その欲求を否定せず、そのスタンスを応援してあげたいものですよね。 スポンサーリンク 子どもの「やりたい」を尊重する 今日は少学 …
-
あなたの仕事が世界に与えている影響は?自分の仕事のデメリットはメリットを超えているのか。
2018/06/01 -コミュニケーションの習慣, 質問の習慣
「あなたの仕事は、世界にどのような影響を与えていますか?」 そう問われたら、どのように返答するでしょうか? スポンサーリンク 自分の仕事が世界に与える影響は? 先日参加した …
-
月間150kmのランニングも目標設定から。ランから学ぶ目標達成のシンプルなプロセス。
2018/05/31 -モチベーションの習慣, 運動の習慣
月間のランニング走行距離150km走破という目標をクリアしました。 今回の目標達成へのプロセスは、やはり最初の目標設定なしには実現しないものだったと考えています。 スポンサーリンク &n …
-
カイロスタイムとクロノスタイムを区別。大切な時間を「暇つぶし」にしないために。
2018/05/30 -時間の習慣
古代ギリシアから伝わる言葉に、「時間」というリソースに対して意識しておくべき感覚が含まれています。 大切なことに集中し、時間を忘れて没頭する時間があれば、豊かな人生になるはずです。 スポ …
-
挑戦に不安になるときは「有るもの」に焦点をあてる。「無いもの以外は全部ある」というセルフトークを持つ。
何かにチャレンジしていくとき、「何に焦点をあてるか?」ということはとても重要です。 不安なときほど、「無いもの」ではなく、「有るもの」にフォーカスしていきましょう。 スポンサーリンク & …
-
「すべてのタスクに全力投球」を手放す。目指すは「完ぺきにやる」よりも「タスク完了」。
2018/05/28 -思考の習慣
完ぺき主義を抜け出して、仕事にメリハリをつけるためにはどうすればいいのでしょうか? 1つのアプローチは、「全力投球をあえてやめる」ということです。 スポンサーリンク 「完ぺ …
コメントを投稿するにはログインしてください。