「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
なぜ、あなたはブログを書くのか?読者視点を失うと自慢話ブログになるリスク。
2018/04/27 -ブログの習慣
ブログを書くことは、時間もかかるし、アウトプットの負荷もかかります。 それだけに、ブログを書くのであれば、「なぜ、ブログを書くのか?」ということを定期的に考えておきたいものです。 スポン …
-
先のばしタイプでも習慣化するためのコツは、「休むルール」を決めておくこと。
2018/04/26 -良習慣の習慣
物事を習慣化していくためには、どれだけモチベーションが高まっていたとしても、 ・自分は先のばしタイプなのだ という自分の特性を忘れないようにしています。 短期的に前倒しで対応できる瞬間があっても、基本 …
-
学びをお金に変えるためにはどうするか?「やります!」と「この指とまれ」のサイクルをまわす。
インプットを大量にしていると、さらに学びたくなります。 そのときにぶつかるのが「投資できるお金がない・・・」という壁です。 その壁をのぼるためには、「やります!」と「この指とまれ」のサイクルが大事だと …
-
ネガティブな感情に隠れているメッセージ。素直に受けとって裏側を考えてみませんか?
2018/04/24 -思考の習慣
ネガティブな感情とは距離をおいてつき合いたいものだと思っていませんか? でも、ネガティブな感情にも、意味があるものなのです。 もしかすると、あなたはネガティブな感情をスルーすることでデメリットがあるか …
-
「1日2食」生活は可能か?「1日2食」 をはじめた理由と1ヶ月の実践結果。
2018/04/23 -ダイエットの習慣
「1日2食」の生活にトライしています。 1ヶ月実践してみたので、経過と結果を記事にしました。 スポンサーリンク ダイエットをイベントにしてはいけない 3月24日からダイエッ …
-
セミナーのお昼休憩にランニング体験。走りたいのに時間不足で走れないランナーにおすすめ。
2018/04/22 -運動の習慣
今日、セミナーのお昼休憩にランニングをするという体験をしました。 体験記とメリット・デメリットを記事にしています。 スポンサーリンク イレギュラーでランニング量が不足 いま …
-
屋形船で卒業式体験。隅田川からお台場までの船上クルーズは格別!
2018/04/21 -体験の習慣
人生で初めて屋形船に乗船しました。 記憶に残る体験になり、おすすめです。 スポンサーリンク 懇親会の場所は屋形船 先週の土曜日は、半年間通ったマーケティング講座の卒業懇親会 …
-
本やセミナーもいいけれど、ワークショップへの参加を増やしてみませんか?
2018/04/20 -セミナーの習慣
先日の友人の「かく(書く・描く)」ワークショップで、自分の手を動かして描く瞑想「ゼンタングル」を体験しました。 このような新しい体験は、体験型のセミナーだからこそのおもしろさなのですよね。   …
-
続けるためのポイントは習慣の「閾値」を超えること。がっかりタイムを乗り越えるまで行動を積み重ねる。
2018/04/19 -行動の習慣
いろいろな方をサポートさせていただいて感じるのは、多くの人は習慣化の成果をあせりすぎることです。 習慣化と反対側の価値観にある「あせり」。 あせりを感じことなく、ただただ行動を積み重ねることに集中する …
-
「人の才能は眉毛のようなもの」。あなたの価値を見つけるための3つの視点。
誰にでも、才能や強みがあります。 ただ、わかりにくいものなので、見つけるための視点が必要なもの。 その視点を3つご紹介いたしますね。 スポンサーリンク 「人の才能は眉毛のよ …
コメントを投稿するにはログインしてください。