「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
人生の転機やビフォアアフターを感じたいなら、人生でやりたいことを100個書き出してみましょう。
2018/03/28 -天職の習慣
人生をふり返ったとき、転機というものがありますよね。 その転機を意図的につくることができるのは「人生でやりたいことリスト100」を書いてみることなのだと思うのです。 スポンサーリンク & …
-
相手の行動をうながしたいなら、細かいテクニックではなく「信じる」マインドが大事。
2018/03/27 -コミュニケーションの習慣
部下や子どもに対して「こんな風に動いて欲しい」と思ったことがある人はいますか? 相手の行動をうながすためには、実はあまり細かいテクニックは通じません。 実際には、相手以上に相手の能力を信じ切るマインド …
-
家賃26,000円時代の自分の原点に戻る。そして今の自分がいる場所を知る。
2018/03/26 -気づきの習慣
・自分の人生の分岐点を確認する ・自分の原点に戻る 言葉にすると大げさな気がしますが、それを簡単に実現する方法がありました。 それは、「学生時代に住んでいた場所に訪れてみる」ということです。 &nbs …
-
仕事と遊びの境目をなくす。オフタイムの使いかたが人生の伸びしろを変える。
・仕事とプライベートの区別が重要 ・オンとオフのメリハリが大切 などという声をよく耳にします。 これは、本当にそうなのでしょうか? スポンサーリンク 成果をあげている人はオ …
-
複業をスタートしたのに成果が出ない。そのようなときはどう考えればいいのか?
2018/03/24 -複業の習慣
複業を目指すクライアントさんから「なかなか成果が出ないとき、どのような考え方をすればいいでしょうか?」という質問がありました。 これは、私も含めて多くの複業家が通る道だと思うので、記事にしてみます。 …
-
「自分の好き」を見極める方法。その「好き」を複業にできるかどうか。
先日、「好きなことや得意なことで複業をしたいのですが、現段階ではすべてがゼロです。その場合、まずは何をすればいいでしょうか?」という問い合わせを受けました。 非常にいい質問だと思いますので、私が考える …
-
知らない世界に出会う贅沢。「新しい何か」は何もしない非日常に勝る。
2018/03/22 -モチベーションの習慣, 天職の習慣, 気づきの習慣
「アイデアは移動距離に比例する」という高城剛さんの名言があります。 私も共感する言葉ですが、なぜ高城さんの言葉に共感するのか? その裏側を考えてみました。 スポンサーリンク …
-
相手に依頼する言葉は間違っていませんか?禁止語・否定語よりも感謝+依頼。
2018/03/21 -良習慣の習慣
相手に動いて欲しい言葉、そして自分にかける言葉も含めて、どのような言葉を使うのかは重要です。 禁止語や否定語を使うとうまくいきません。 スポンサーリンク 禁止語や否定形の目 …
-
営業で成果があがらずに苦しんでいる人へ。できないことを手放し、自分ができるプロセスに集中しましょう。
先日、複数の友人から「伊藤さんは営業なのに、ブログではあまり営業の記事を書きませんよね」と言われました。(^_^;) ですので、たまには営業をテーマにした記事を書いておこうと思います。(笑) 私が、売 …
-
今の自分が求めているものを知る方法。「直感で街ブランニング」をしてみよう。
新しい世界にふれると、思わぬ方面から自分のことを知ることができます。 初訪問の街中を興味のおもむくままに歩き回るだけでいいのですね。 スポンサーリンク 直感で街をぶらりとラ …
コメントを投稿するにはログインしてください。