「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
停滞期をのりこえるエネルギーをチャージするためにブログを活用する方法。
2018/01/04 -ブログの習慣
「1年前の自分とまったく変わっていないんじゃないか・・・」と、思うようなときはありませんか? 日々の行動を日記やブログに書いていると、それらのツールからエネルギーをチャージできることがあります。 &n …
-
正解を求めて完ぺきを待ってはいけない。自分の生き方を◯×で決めないようにしよう。
テストで98点や95点だと「100点じゃなかった」「どこを間違えたんだろう」ということで間違いに目が行きがちです。 しかし、正解ばかりを求めすぎると自分の可能性を狭めてしまいます。 スポ …
-
自分の才能や強みに気づく方法。「ほかの人から感謝される」ことに変態性が潜んでいる。
2018/01/02 -天職の習慣
自分が持っている才能や強みをどのように知るか。 それは、「ほかの人に感謝されること」に眠っています。 スポンサーリンク 誰もが持っている「変態性」 習慣化のコミュニティーで …
-
「こんなこと書いて恥ずかしい」を克服するトレーニングのためにブログを活用してみよう。
2018/01/01 -ブログの習慣
自分の考えや想いを公開することは、最初の頃は恥ずかしさや不安をともなうものです。 ブログやメルマガでアウトプットすることで、日々トレーニングを積んでいきましょう。 スポンサーリンク &n …
-
「やりたいことリスト100」2017年版をコンプリート!大小の夢が100個叶う充実の1年。
2017/12/31 -天職の習慣
ようやく今年の「やりたいことリスト100」をすべてクリアできます。 ふり返りとあたらめて目的をまとめてみました。 スポンサーリンク 1年間で100個の夢を叶えた2017年 …
-
中途半端をよしとする。最善を尽くした足がかりを自己成長のファーストステップにしよう。
2017/12/30 -時間の習慣
今年の8月1日からスタートしたメルマガの今年最後の配信を無事に終えることができました。 メルマガ発行は私にとって長年の目標だったのでうれしいものであり、100号を突破したことも感慨深いです。 さて、そ …
-
やりたいことをマルチタスクですすめるポイント。「区切り」を手放し、「カオス」を覚悟する。
「仕事とプライベート」に代表されるようなワークライフバランスのような「区切り」。 欲ばりな私のような人(笑)は、そのように「仕事とプライベート」をきっちりとわけることはできるのでしょうか?   …
-
なぜか集中できないときがありませんか?そんなときは未完了タスクの量をチェックしてみましょう。
未完了や先のばしは行動を鈍らせる大敵ですよね。 さっと書き出して、やっつけていきましょう。 スポンサーリンク 集中できないのはなぜか? 目の前のタスクに集中したいのに、 ・ …
-
人脈づくりに勤(いそ)しまなくていい。その時間を「自分磨き」に使うことのほうが大事です。
2017/12/27 -良習慣の習慣
あえて人脈づくりをする必要はないと思っています。 むしろ、名刺交換をするよりも、自分を磨くことの方が重要です。 スポンサーリンク 豊かな人生に不可欠な「人脈」というリソース …
-
「NO」という勇気が持てないときはありますか?自分で活用できるセルフトークを持つ習慣。
2017/12/26 -思考の習慣
「NO」というのは拒絶ではありません。 それは相手のためでもありますし、自分のためでもあるのだと考えましょう。 スポンサーリンク 1日の濃度が高まる日々 複業家として、今は …
コメントを投稿するにはログインしてください。