「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2017/12/25 -行動の習慣
今日はタスクに押しつぶされそうな1日でした。(^_^;) でも、7つの方法を試して、大量のタスクに「一矢報いる」ことができたのでご紹介しますね。 スポンサーリンク 年末のタ …
-
自己成長を追求するコミュニティーに身をおくことが成長スピードをあげるコツ。
2017/12/24 -良習慣の習慣
どのような環境に自分の身をおくのか? それによって、自己成長の度合いは大きく変わります。 スポンサーリンク あくなき自己成長を目指すコミュニティー 今日は、「習慣化の学校」 …
-
年賀状やお歳暮をどう考えるか?豊かさ・幸福感・楽しさがなければ試しにやめてみる。
2017/12/23 -仮説の習慣
年賀状を書く時期、お歳暮を贈る時期になりましたね。 ただ、私は昨年から年賀状もお歳暮で保持する関係を手放すようにしています。 スポンサーリンク 年賀状を出すこと、お歳暮を贈 …
-
居心地のいいコミュニティーに安住せず、自分の土台としてコミュニティーを活用する。
2017/12/22 -複業の習慣
環境が人を決めるとすると、「どのようなコミュニティーに所属するのか?」というのはとても重要な要素となります。 では、自分が成長していくために、どのようにコミュニティーとか関わればいいのでしょうか? { …
-
自分が取り組む価値のある活動を見極めるには?選択に活用するべき3つの基準。
2017/12/21 -質問の習慣
いろいろな方面に手を出してしまい、成果を出せなかったことはありますか? そうならないためには、事前に取り組む活動を見極めてメリハリをつけましょう。 スポンサーリンク 息子の …
-
長文メール、長文投稿をやってしまう方へ。受信サイドのダメージに思いを馳せてみませんか?
2017/12/20 -書く習慣
長文メールやSNSでの長文投稿をしないように注意しています。 それは、受信サイド(自分も含む)の時間を私なりに配慮している(つもり)からです。 スポンサーリンク 文末に「。 …
-
自分軸を強くするためには、必要以上に周りを気にしすぎないことが大事だと思う。
2017/12/19 -天職の習慣
仕事を終える時間を自分で決めて、その時間に仕事を終えること。 そのようにして1日の中に「区切り」をつけることが、自分軸を強くするために必要なトレーニングとなります。 スポンサーリンク & …
-
人間関係に悩む人へ。「スライムは敵じゃない」と思えるくらいに自分をレベルアップさせてみては?
2017/12/18 -気づきの習慣
人間関係の悩みを抜け出すために、自分をレベルアップさせて変化させていくこと。 RPGにもあるようなストーリーは、現実世界にも共通するように思えます。 スポンサーリンク 悩み …
-
「でも」という逆接が出てきたら要注意。言い換えて順接の「から」に変換してみよう。
2017/12/17 -思考の習慣
何かにチャレンジしようとするときに思考に出現する「でも」という接続詞。 その「でも」を、「から」に変換して、行動増進を狙いましょう。 スポンサーリンク 「人間は言い訳の天才 …
-
なぜ、同じことを学んでいるのに成果が出る人と出ない人がいるのか?
2017/12/16 -学ぶ習慣
お金と時間をかけて学んでいるのに成果が出る人と、残念ながら成果が出ない人がいます。 両者の大きな違いは「素直さ」だと思うのです。 スポンサーリンク アドバイスを素直に受けと …
コメントを投稿するにはログインしてください。