「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧

ウルトラマラソン柴又100K。柴又の本当の戦いは後半戦にたっぷり用意されている。

2017/06/06   -運動の習慣

日曜日の「柴又100K」レースでの完走記を記事にしています。 本記事は後半戦(後編)です。 前半戦(前編)の記事はこちらです。 柴又100K完走記。東京から埼玉を超えて茨城まで走った道のりをレポート。 …

柴又100K完走記。東京から埼玉を超えて茨城まで走った道のりをレポート。

2017/06/05   -運動の習慣

昨日、「柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~」に出場しました。 なんとか100kmを無事完走することができました。 そこで100kmウルトラマラソン完走のレポートを記事にしました。   スポ …

アウトプットは「貢献」の可能性。ブログで発信すれば、まだ見ぬ誰かに貢献できるかもしれない。

2017/06/04   -ブログの習慣

多くのビジネス自己啓発書には、「成功するためには、貢献が重要」と書かれています。 ブログを書くことは、まだ見ぬ(これからも見ないかもしれませんが)誰かの役に立つ可能性が高まります。   スポ …

「人生の棚おろし」ワークに再トライ。年齢の変化が自分資産に影響を及ぼす。

2017/06/03   -書く習慣

自分がこれまでの人生でどのような経験を積んできたのか? そのような事柄を一気に書き出す「人生の棚おろし」ワークを何年かぶりにやってみました。   スポンサーリンク   「人生の棚お …

良習慣を判定する方法。本音で続けたければ良習慣、そうでなければ再検討が必要。

2017/06/02   -良習慣の習慣

口では「続けたい」と思っていても、なぜが続かなくてやめてしまうことがあります。 そのときは、「本心では続けたくないのかも?」と疑ってみましょう。   スポンサーリンク   「本当は …

早起きを習慣化したい理由は?表層的な理由の奥に眠る本音の探り方。

2017/06/01   -早起きの習慣

「なぜ、あなたは早起きがしたいの?」と聞かれて、即答できる人はすばらしいです。 ただ、その答えの奥には、もっと深い理由があることも多いものです。   スポンサーリンク   早起きす …

ダイエット習慣化の強敵。「プラトー(停滞期)」にどう立ち向かえばいいのか?

2017/05/31   -ダイエットの習慣

あらかじめやってくる難敵を予想して、対処法を考えておくことは大事です。 そのアプローチは、ダイエットの習慣化にも通じる有効な対策なのです。   スポンサーリンク   ダイエットには …

習慣は「1度に1つ」しかダメなのか?過去に習得した習慣なら同時進行も可能。

習慣化は「1度に1つ」が原則です。 ただ、過去に習得した習慣であれば、「1度に2つ以上」取り組むことは可能だと考えています(欲張りな私は・笑)   スポンサーリンク   無意識レベ …

やりたいことを実現した人は何をしてきたのか?5つのアクションと1つの感情の重要性。

2017/05/29   -天職の習慣

サンプルやパターンなど、いくつかの事例を調べると、そこに共通する重要な共通項が浮かび上がります。 「やりたいこと」を実現した人たちにも、同じことが言えるでしょう。 私の考察を記事にしました。 &nbs …

脳にあえて不安定を与える。「いつもと異なる行動」の刺激が停滞感を脱するコツ。

2017/05/28   -気づきの習慣

停滞感や倦怠期を抜け出すためには、単純かもしれませんが「いつもと異なる行動」をとることをおすすめしています。 小さな変化であっても、脳には刺激があるからです。   スポンサーリンク &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。