「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
自分の基準での「1番」をつくる。「◯◯で1番」をたくさん探してみよう。
2017/04/08 -天職の習慣
自分の中で「1番」をたくさん持っておくことをおすすめしています。 たとえどんなに小さなことであっても、「1番」という視点があると、自信につながる効果があるからです。 スポンサーリンク & …
-
セミナーの準備を2時間から30分に短縮。チェックリストの効果を最大限にする。
2017/04/07 -セミナーの習慣
一昨日は、早起き習慣化セミナーの準備をしていました。 今までのセミナーの中でも、最速で準備が終わり、自分でもちょっとした驚きがあるくらいに。 その理由を考えてみました。 スポンサーリンク …
-
目標設定に欠かせない。表現表現の3つのポイントと2つの習慣。
2017/04/06 -書く習慣
新年度に入って、目標をたてている方もいらっしゃると思います。 そこで、私が考える「目標設定の文章はどのように書けば良いのか?」と、目標設定後の大事な習慣について記事にしました。 スポンサ …
-
デジタルタイマーの活用で「とことん没頭する時間」を最大限に楽しむ。
2017/04/05 -行動の習慣
人生において、楽しみや趣味の時間、いわゆる「フロー」に入る時間は不可欠です。 しかし、それだけをずっとやっていられる人は限られているでしょう。 時間を忘れて熱中しつつも、タイムリミット効果をうまく活用 …
-
読書・セミナー・音声講義のインプット。どうすれば行動に転化できるのか?
2017/04/04 -学ぶ習慣
あなたは、読書やセミナーから学んだことをどのように行動にうつしていますか? インプット過多にならずに、少しでも行動にうつしていくための工夫を記事にしました。 スポンサーリンク   …
-
「100歳のとき何をしていますか?」を考えるとあなたの「Being」が浮かび上がる。
2017/04/03 -質問の習慣
先日受けたコーチングセッションで、興味深い質問を受け、その後におもしろいワークをおこないました。 その質問とワークは、私の「ありたい姿」をイメージさせてくれるものだったのです。 スポンサ …
-
過去・現在・未来の人間関係の選択が、あなたの幸福度を決めている。
2017/04/02 -気づきの習慣
人生で起きる悩みごとは、すべて人間関係に起因すると言われています。 そのように考えると、人脈というのは、ある時点で選択していくべきものなのだと感じでいます。 スポンサーリンク   …
-
時間の使いかたに後悔しない方法は、結局「何に時間を使うか」自分でルールを持つこと。
2017/04/01 -気づきの習慣
今年に入って新しい複業も増えたので、今年用の時間割をためしてみて、徐々に最適化してきました。 うまくいってきたポイントは、「何に時間を使うのか?」という優先順位を考えたことだと考えています。 &nbs …
-
悩みの源泉はほかの人との比較。幸福を感じる基準は自分で決められる。
2017/03/31 -思考の習慣
日々生きていると、うまくいくことばかりではありません。 というか、うまくいくことのほうが少ないような感じさえあります。(^_^;) ただ、そのような状況であっても、幸福を感じることはできるはずです。 …
-
調子が悪いときでも笑いたい。外側の自分がつくり出す自分の内面を考える。
2017/03/30 -家族の習慣
明石家さんまさんとIMALUさん親子の、あるエピソードから、「心の中はどうあっても、ポジティブな姿勢でいられるように務めることの大切さ」を学びました。 それは、父親から娘への教えと愛情を考えることにも …
コメントを投稿するにはログインしてください。