「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
夫婦間のスケジュール調整に悩む人へ。予定を毎週報告する良習慣はいかがですか?
「そういえば最近、妻とスケジュールのことでもめてないな・・・」と気づきました(笑)。 その理由は、毎週のまめな連絡にありました。 私は決してまめなほうではありませんので、それでも続けられるシンプルな方 …
-
習慣化のプロセスに起きるモチベーションダウンへの2つの対策。
2016/12/07 -行動の習慣
習慣化を続けるプロセスでは、モチベーションがさがる時期があるかもしれません。 対策を2つ考えてみました。 スポンサーリンク 習慣化のモチベーションがあがらないという課題 先 …
-
「あー、忙しい!」を言わないための工夫。ネガティブ表現をポジティブ言葉に言い換えよう。
2016/12/06 -思考の習慣
予定が詰まっていると、思わず「忙しい」と言ってしまいそうになります。 しかし、私は「言葉が行動に与える影響はとてつもなく大きい」ということを知ってから、「忙しい」という言葉を封印しています。 &nbs …
-
セミナーのメモにマイフォーマット。私が活用している6つのルール。
2016/12/05 -学ぶ習慣
セミナーや勉強会のメモ、あなたはどのようにつくっているでしょうか? 以前の私は、かなりの欲張りぶりがでてしまい、「セミナーの内容を全部メモしてやる!と意気込んでいました。 しかし、結果として「たくさん …
-
複業ネタを考えるために。自分のリソースを掘り起こして見える化してみよう。
2016/12/04 -複業の習慣
複業ネタを考える場合、私が役に立ったことは何か考えてみました。 おすすめは、自分のリソースを掘り起こして書き出してみることです。 スポンサーリンク 複業ネタが見つからないと …
-
朝食の短い時間でも、家族でコミュニケーションをとる儀式にできる。
2016/12/03 -家族の習慣
先日参加した忘年会で、家族一緒に朝食を食べていない人が多いことを知りました。 私にはちょっとした驚きがありました。 ・奥さんとの出勤時間が合わない ・子どもの時間に合わせていると会社に間に合わない ・ …
-
「何をやれば正解なのか?」を考えて動き出せない過去の自分に「正解探しはやめよう」と言いたい。
2016/12/02 -仮説の習慣
「この本を読めば、てっとり早く成功できそうだ!」 「あのセミナーに参加したら、人生が変わるはずだ!」 10年前の私は、恥ずかしながら常にそのようなことを考えていました。 本やセミナーに、「これが正解で …
-
2016/12/01 -ブログの習慣
ブログをスタートしたばかりの頃は、当然ですがブログを書くことに慣れていないものです。 読者目線やアクセス数を高めることは、もちろん意識したいところではありますが、エネルギーを分散することにもつながりま …
-
「いい人」でいることのデメリットは、自分欲求を見失うということ。
2016/11/30 -思考の習慣
多くの人に好かれるような「いい人」を目指す。 それは問題ないのですが、「いい人」であろうとするあまりに自分の感性を押し殺してしまう人が多いように感じます。 それがわかるのは、以前の私がまさに「いい人」 …
-
「ブログが書けない・・・!(汗)」というときに活用したい2つのポイント。
2016/11/29 -ブログの習慣
「ブログが書けない・・・」というタイミング。 私には、わりとひんぱんにやってきます(本当に困っています・笑)。 とはいえ、そのようなときでも、私がなんとかあきらめずにブログを続けられているのは、結局は …
コメントを投稿するにはログインしてください。