「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
洋服選びに迷っていますか?小さく迷っている時間を減らすための私の工夫。
2016/11/07 -良習慣の習慣
あなたには、「あー、時間がないなぁ。。。」と感じるとき、ありますでしょうか? そのようなタイミングは、じつは「小さく迷っている時間」が多いのではないかと感じています。 ということは、小さく迷っている時 …
-
ほかの人を気づかうことは確かに大事。でも、その前に大事にするのは自分自身。
2016/11/06 -思考の習慣
ビリーフ(無意識の思い込み)を研究していると、「ほかの人のことを考えなければいけない」というビリーフはたくさんのかたが持っているということに気づきます。 もちろん、周囲を気づかう気持がまったくゼロだと …
-
朝時間の使いかたが、サバイバル時代を生き抜くことの可否を決める。
2016/11/05 -早起きの習慣
新しい自分の強みを見つけ続けている人は、いつ自分磨きをしているのでしょうか? 最近考えていることなのですが、人の才能や天職へのアプローチというのは、朝時間を活用することで花ひらくのではないか、と思うの …
-
自己投資は続けることが大事。自己投資の初心者がやるべき3つのインプット。
2016/11/04 -学ぶ習慣
以前、私がインタビュー取材を受けた自己投資に関するコンテンツが公開されていました。 インタビューをあらためて聞いてみて、「自己投資を続けることが、結局のところ人生を変えるコツなんだなぁ」という思いを強 …
-
Googleのネット検索を便利にする3つのちょっとしたテクニック。
2016/11/03 -良習慣の習慣
自分が普通にやっていることであっても、知らない人には貴重な情報だというものは多いです。 先日、友人たちと話していて、Google検索について話題になったので、そのときに共有したテクニックをご紹介いたし …
-
プロコーチは受験生にどのように接するのか?私が活用している言葉がけ3選。
2016/11/02 -コミュニケーションの習慣
会社や組織だけでなく、家庭でもコーチングのアプローチは機能します。 私が活用しているのは、一方的に責めたてる叱りかたや押しつけではなく、前向きに一歩を踏み出せるような姿勢をつくりだすことです。 そのよ …
-
変化のない毎日に不安になったら?小さく行動と選択を変えてみよう。
2016/11/01 -良習慣の習慣
「代わり映えのしない毎日にばくぜんとした不安を感じる・・・」 そのような思いにおちいるときはないでしょうか? シンプルに抜け出すアプローチを記事にしました。 スポンサーリンク   …
-
自分の性格はどのようにつくられたのか?ヒントは幼少期のインパクト体験にあり。
2016/10/31 -思考の習慣
人は無意識のうちに、自分の頭の中にまわす言語(ルール)を持っています。 そのルーツは、多くの場合、幼少期につくられているということがわかってきました。 自分の頭の中で無意識にまわす言葉たちは、性格や行 …
-
悪習慣をやめたい、悪い習慣を手放したい人のための5つの方法。
2016/10/30 -行動の習慣
喫煙、過食、夜ふかしなど、自分にとって好ましくない習慣や悪い習慣というのは、多かれ少なかれ誰にでもあるものだと思います。 私の感覚値ですが、新しい習慣や良習慣を定着することは大事だと理解されている人は …
-
笑顔をつくる習慣。「笑い」というフロー体験によって外面世界を変えよう。
2016/10/29 -良習慣の習慣
あなたは、最近お腹を抱えて笑ったことがありますでしょうか? 笑うこと、笑顔になることは、マインドフルネスを感じるためにつながる大切な行為です。 スポンサーリンク 猫たちのお …
コメントを投稿するにはログインしてください。