「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
私がTOEICの目標スコアをクリアできた理由は、プロセスに集中したことだと思う。
2016/10/18 -学ぶ習慣
以前、日本語を学習している海外のかたと話をしていたところ、外国語の学習は習得が難しいという話になりました。 たしかに、語学学習は挫折しやすい習慣の1つですよね。 少しでも理想に近づくためには、どのよう …
-
ブログ×ヒーローズ・ジャーニー。ブログを書くことは自分の物語をつむぐこと。
2016/10/17 -ブログの習慣
ブログを書くということは、ある意味で自分の姿をさらすことです。 もちろん、読者目線をゼロにしてはいけないのですが、少しは自分自身の物語を書くことも必要だと考えています。 スポンサーリンク …
-
「このお店の常連になりたい!」と思ったときの私のアプローチ。
2016/10/16 -気づきの習慣
あなたは、はじめておとずれたお店に対して「このお店良い!また来よう!」と思うことはありますか? 私は、店舗の雰囲気やスタッフのかたとのコミュニケーションが良いと、そのように思います。 そして思います。 …
-
山のようなメール対応から抜け出すために。私が活用しているメールチェック5つのルール。
2016/10/15 -良習慣の習慣
毎日山のように押し寄せるメールにどのように対応していくのか? 悩まれているかたは多いのではないでしょうか。 メールチェックについては、私もずいぶん悩みましたが、数年前よりはだいぶ快適になってきました。 …
-
私がブログを書けなくなった理由と、そこから(少し)脱出した方法。
2016/10/14 -ブログの習慣
9月に受けたセミナー以降、徐々にブログを書けなくなりました。。。 ブログを書けなくなった理由と、そこからふんばってなんとか再起してきた経緯を記事にしました。 スランプに陥っているかたのご参考になれたら …
-
セミナーから個別相談につなげる方法。大きく改善した私の2つの転機。
2016/10/13 -セミナーの習慣
あなたは、セミナーから個別相談につなげていくために、どのような工夫をしていますか? 当然、私も最初はボロボロでしたが、今ではだいぶ改善しています。 これまで私が経験した2回の転換点を記事にしています。 …
-
朝一番の質問であなたの1日が決まる。・・・としたら、どんな質問をしたいですか?
2016/10/12 -質問の習慣
「どのような問いを自分の頭の中でまわすのか?」ということをいつも考えてしまいます。 理油は、質問のクオリティーによって人生の質(QOL)が変わってくると考えているからです。 では、どのような質問をすれ …
-
自分の「型」をつくればうまくいく。型を成形してPDCAをまわしていこう。
2016/10/11 -良習慣の習慣
成果をあげる人が持っていて、がんばっても成果がでない人との違いの1つに「型を持っているか、いないか」ということがあると考えています。 良い型をたくさん持っている人は、少ない労力で、高い成果をあげていま …
-
2016/10/10 -コミュニケーションの習慣
自分が大切にしている価値観、あなたは即答できるでしょうか・・・? 私もまだまだ探求のプロセスにいますが、いくつかの価値観には気づいてきたました。 その経験から、どのような方法で発見してきたのかというこ …
-
ネガティブな感情。見ないふりをするのではなく、扱えるようにしてコントロールする。
2016/10/09 -コミュニケーションの習慣
ネガティブな感情は、生きている限り避けることはできません。 感じてしまうものですから、その瞬間はコントロールできないからです。 しかし、完全にコントロールすることはできないまでも、扱えるようにするコツ …
コメントを投稿するにはログインしてください。