「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
ポジション・チェンジはNLPの基本スキル。位置を変えるだけで感じる世界が変わる。
2016/10/08 -コミュニケーションの習慣
3連休は、NLPの3日間集中セミナーに参加。 誰でも簡単にできるテクニックや私自身の気づきを記事にしていきます。 スポンサーリンク 「NLP」とはどのようなものか さて、N …
-
もう衣替えはしない。シンプルかつメリットが多い衣替えの追放。
2016/10/07 -片づけの習慣
先日参加したセミナーで、「伊藤さんは、もう衣替え終わりましたか?」と聞かれました。 そのときに一瞬言葉につまりました。 なぜなら、私は1年を通して衣替えをしていないからです。 衣替えをやらずにすむ方法 …
-
ぶ厚い本は「なじみ」をつくる。「じっくり1回」より、「さらっと3回」読んでみよう。
2016/10/06 -読書の習慣
「これは自分の人生を変えてくれる本かもしれない。よし!じっくり読もう!」 ・・・と思った本ほど、積ん読になることってありませんか? はい、私の事例です(笑)。 今回は、その課題を克服した経験を記事にし …
-
2016/10/05 -気づきの習慣
師匠を持つことは、より良い人生を送るうえで必須のことだと考えています。 それと同じくらい「誰を師匠にするのか」ということも大事なことです。 スポンサーリンク 早起きセミナー …
-
2016/10/04 -複業の習慣
「複業やライフワークをやってみたいけれど、どのようなツールを持っていれば良いのか?」という質問を受けました。 そこで、私が答えたことを記事にします。 スポンサーリンク 今の …
-
時間の有効活用のために、理想の1週間スケジュールをつくってみよう。
2016/10/03 -良習慣の習慣
時間の使いかたで注意しているのは、ざっくりとしたスケジュールを持っておくことです。 理想のようにはなかなか過ごせませんが、理想に近づこうとすることは意識し続けています。 スポンサーリンク …
-
「早起きがしたくて仕方ない!」は自分でつくる。3つの起きる工夫とは?
2016/10/02 -早起きの習慣
早起きするためには、起きる楽しみがあると良いですよね。 早起きする楽しみをつくる工夫を記事にしました。 スポンサーリンク 人は起きる楽しみがあれば早起きできる 私は、早起き …
-
良い質問は安易な答えよりも強い。効果的なふり返りのための16の質問。
2016/10/01 -質問の習慣
「伊藤さんはひとり会議でどんなことをやっているんですか?」という質問を受けました。 いくつかバリエーションがありますが、そのうちの1つは「質問を活用したKPT」です。 スポンサーリンク …
-
第1次的な感情と第2次的な感情。大切にするべきは第1次的な感情。
2016/09/30 -思考の習慣
感情には第1次的なものと第2次的なものがあります。 感情のトラブルを避けるためには、第1次の感情を上手に扱うことが大切です。 スポンサーリンク 帰りが遅くなった息子にぶつけ …
-
2016/09/29 -良習慣の習慣
私は赤信号を渡りません。 それは赤信号を渡らないことによって、自分の弱い心を「善の方向にしつける」というトレーニングをしているからです。 スポンサーリンク 赤信号を渡らない …
コメントを投稿するにはログインしてください。