「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
「石の上にも3年」はブログにも通じる。ブログは3年間続ける価値のある良習慣。
2016/07/19 -ブログの習慣
「石の上にも3年」は、習慣化と相性の良い言葉です。 3年間ブログを続けてきて、その言葉の力をあらためて感じています。 スポンサーリンク 「石の上にも3年」という言葉を持つこ …
-
第30回 NISSAN CUP 神奈川トライアスロン大会完走記。最後のランパートで思わず涙。
2016/07/18 -運動の習慣
人生初のトライアスロン オリンピックディスタンスへの挑戦。 いよいよ最後のランパートでしめくくります。 スポンサーリンク 日産工場の敷地内を3周回するランパート オリンピッ …
-
トライアスロンで自動車のテストコースを走ることができる!日産カップ トライアスロン バイクパートへ。
2016/07/17 -運動の習慣
人生初のトライアスロン オリンピックディスタンスへのチャレンジ。 本記事ではバイクパートを振り返ります。 スポンサーリンク 意外とスムーズだったトランジション スイムからト …
-
日産カップトライアスロン2016。スイムパートで何度もおとずれた「リタイア」の4文字。
2016/07/16 -運動の習慣
トライアスロン オリンピックディスタンスの初レース。 本記事ではもっとも不安だったスイムパートについて記します。 スポンサーリンク 緊張により本番前の試泳が不足していてあせ …
-
NISSAN CUP(日産カップ)神奈川トライアスロン大会。人生初のオリンピックディスタンスに挑戦。
2016/07/15 -運動の習慣
2016年6月19日(日曜日)は、私にとって忘れられない日となりました。 私は5年越しでトライアスロン オリンピックディスタンスを完走することができたからです。 人生初のオリンピックディスタンス完走を …
-
自分を変える勇気を持つことは「今までと少しだけ違う自分」になること。
2016/07/14 -気づきの習慣
自分の可能性を最大化させるためには、常に変化していくことが大切です。 人は変化を恐れる生き物ですが、変化を楽しむ心がけを持てば新しい自分を発見することにもつながるのです。 スポンサーリン …
-
呼吸をととのえればうまくいく。短時間ですぐに効果が出る3つの呼吸法。
2016/07/13 -良習慣の習慣
最近、呼吸の重要性を強く実感しています。 呼吸をうまく使うことが、行動をコントロールすることに役だっているからです。 スポンサーリンク 呼吸はメンタルとつながっている メン …
-
「6本の柱」よりも「悩みの8つの分類」がおすすめ。「未完了リスト」に適した分類方法を考える。
2016/07/12 -書く習慣
世の中にはたくさんの優れたフォーマットやフレームがあります。 その切り口は、テーマや目的から考えて使用することが重要です。 スポンサーリンク 「未完了リスト」のつくり方でコ …
-
「未完了リスト」作成のすすめ。がまん、気がかり、やれていないことを見える化しよう。
2016/07/11 -良習慣の習慣
日々生活していると、気になっていることが出てくるものです。 ただし、アンテナを張っていないと、その気がかりは解決されることなく頭と心に堆積していきます。 それを防ぐためにも、定期的に「未完了リスト」を …
-
停滞感や倦怠感を遠ざけるコツ。日常の中の非日常で小さなリスクをとり続ける。
2016/07/10 -良習慣の習慣
大人になってお金や時間を自分の感覚で使えるようになると、守りに入りがちです。 意識して小さなリスクをとっておくことが、停滞感や倦怠感を遠ざけるきっかけになるでしょう。 スポンサーリンク …
コメントを投稿するにはログインしてください。