「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2024/05/29 -仮説の習慣
達成感はあるのに、充実感がない。 そんなときは、私たちの内側と外側で求めるものがズレている可能性があります。 「なんとなく満たされない」という感覚 10年ほど前に参加したセミナーで、人生 …
-
2024/05/28 -仕事の習慣
「To-Doリスト」をつくるだけだと、うまくいかないことがあります。 そんなときは、別の方法でリストに対処していきましょう。 なぜ「To-Doリスト」は終わらないのか プライベートやビジ …
-
2024/05/27 -気づきの習慣
現実の「推し」に出会うという幸運から、逃げ癖のある自分を思い出す機会がありました。 そこで、今回の記事では他者の人生ばかりを推していた過去の自分に向けて記事を書いてみます。 (きっと、あなたにも重なる …
-
2024/05/26 -時間の習慣
病気へのケアとして対症療法と予防療法があります。 その対処法を時間管理にも通じる考え方として捉えてみましょう。 時間管理で重要なこと 時間活用が上手になるために、まず大事なことは ・自分 …
-
2024/05/25 -行動の習慣
日常の「面倒くさい」を避けて、行動力を高める。 そのためのとてもシンプルな方法をご紹介します。 行動力を高めるシンプルな方法 行動力を高めるためのとてもシンプルな方法があります。 それは …
-
2024/05/24 -読書の習慣
意外な事実に気づきました。 本10冊を並行で読んでいたんです。 その方法を記事にまとめました。 憧れの「本10冊を同時並行で読む」スキル 以前読んだ本に、成毛眞さんの『本は10冊同時に読 …
-
2024/05/23 -モチベーションの習慣
集中力は待っていてもやってきません。 迎えに行くこともできないです。 先に出発することで、遅れてやってくるものなんです。 集中力をコントロールしたい 「集中力を自由にコントロールできるよ …
-
2024/05/22 -良習慣の習慣
「まず打ってから狙う」か。 それとも「狙ってから打つ」か。 良習慣形成では、「まず打ってから狙う」のも、楽しいものです。 良習慣形成の最強の方法 良習慣形成において、「最強の続ける方法」 …
-
2024/05/21 -片づけの習慣
モノの収納には、限りがあります。 同じように、私たちの頭の中や時間にも限りがあるんですよね。 モノの片づけ方があるように、頭の中のやることも片づけ方を考えていきましょう。 やるべきことに …
-
2024/05/20 -読書の習慣
「積読本(=未読の本)」を解消する読書会で、90分で3冊の本を読みました。 その読書法への考え方と実践方法を記事にまとめました。 未読本に悩まされている方のヒントになればうれしいです。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。