「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
早起きが習慣化できるのは「今すぐ!」を手放せる人。自制心のコントロールが習慣化を助ける。
2016/07/09 -早起きの習慣
周囲を見ていて思うのは、「結果的に成果をあげる人は、短期的なリターンを求めない人だな。」ということを感じています。 「今すぐ!」を求めずに、中長期的にゴールに到達すれば良いという感じで、適度に自己抑制 …
-
タイム・マネジメントは可能か?概念のない時間を管理するより自分の行動を管理する。
2016/07/08 -仮説の習慣
以前の自分と大きく違うのは、時間に対する考え方です。 時間をうまく使うには、行動を変える必要があります。 スポンサーリンク 「時間を管理する」という言葉の意味とは? 「タイ …
-
メリハリのある1週間のつくり方。スケジュールに「動と静」をデザインする。
2016/07/07 -複業の習慣
あなたは、1週間のスケジュールにメリハリを持っていますか? 私は、 ・活動的に行動する日 ・じっくりと思考やデスクに向かう日 というように、曜日によってわけてみることをおすすめいたします。   …
-
「最高の自分」を目指すために。思考習慣をより良く変化させていこう。
2016/07/06 -思考の習慣
現実をより良く変化させるためには、考え方を変えていくことが不可欠です。 思考習慣を変えるのは時間がかかりますが、効果の高い変容アプローチです。 スポンサーリンク クライアン …
-
夢や目標を描くのは難しい?率直な感情を受けとるための2ステップの習慣。
2016/07/05 -良習慣の習慣
夢や目標は、ほかの人に聞くものではないと考えています。 そのため、注意する点としては「ほかの人の価値観に踊らされないこと」があります。 スポンサーリンク 夢や目標を描くのは …
-
「やりたいこと」は才能の種。あなたには欲求の数だけ可能性がある。
2016/07/04 -天職の習慣
誰にでも、眠っている才能があると考えています。 ただし、そこに到達するためには、自分の欲求にしたがって、あきらめずに行動することが不可欠です。 スポンサーリンク 娘の泳ぎに …
-
生活リズム維持のために楽しみは捨てなければだめ?そんな時こそタイマーを使ってみよう。
2016/07/03 -早起きの習慣
「早寝して早起きに備えたいけど、やりたいことがあって夜寝られない」という課題をよく聞きます。 私なりの対策を考えてみます。 スポンサーリンク 楽しいことをやりたいけれど夜時 …
-
目的を持った人間の強さが習慣化を救う。あなたが早起きする目的は何ですか?
2016/07/02 -早起きの習慣
早起きするための特効薬は「早起きするための目的」を持つことです。 明確な目的ができれば、二度寝の誘惑にも打ち勝つことができます。 スポンサーリンク やきとん屋さんの店長にき …
-
「ちょっとだけ悩みを聞いてもらえる?」と言われたときに試したい。悩みを軽くするための4ステップ。
2016/07/01 -コミュニケーションの習慣
悩みがあると、なかなか前に進めません。 通常運転モードにできず、まさに「ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいる状態」です。 悩みを軽くすることにも、セオリーがあります。 スポンサーリン …
-
ネットでの調べものを効率的におこなうために。「あとでまとめて調べる」メモをつくってみよう。
2016/06/30 -良習慣の習慣
ネットで調べものをするのは、もはや誰もが行っている行動でしょう。 ただ、流されるままにネットの調べものをやってしまうと、受け身の情報収集となります。 ネットでの調べものも能動的におこないたいものです。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。