「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧

自分の強みは自分の中にある。多くの人との出逢いと対話よって発見できる。

2015/12/05   -気づきの習慣

みんなが考えているより、 ずっとたくさんの幸福が 世の中にはある。 たいていの人は、 それを見つけられないだけなんだ。 メーテルリンクの名言です。 人が自分の強みや才能に気づくことに通じる名言です。 …

皇居ラン&コーチング。「心・技・体」のすべてが充実する極上の二毛作。

昨日は、年下の友人Mさんからお誘いを受け、仕事帰りに皇居ランにいきました。 友人からの提案で、ランニングしながら簡単なコーチングを行いました。 やってみて分かったのですが、実に楽しかったのです。 結果 …

新しい良習慣を身につけるコツ。まずは非生産的な時間を手放すことから始める。

2015/12/03   -良習慣の習慣

娘の片づけ箱が、おもちゃでいっぱいです。 しかし、娘はサンタクロースさんに新しいおもちゃをお願いするそうです(笑)。 おもちゃ箱にはおもちゃがあふれているのに、まだ新しいおもちゃが欲しいと思ってしまう …

iPhoneの強制再起動の方法に救われる。iPhone6S購入で分かったiPhoneユーザーの3つのメリット。

2015/12/02   -気づきの習慣

昨日は、大変でした。。。 朝4時50分に起床。 Facebookグループの「早起き部」に「おはようございます!一番煎じ!」と投稿したとたんにiPhoneの電源が突然落ちてしまったのです。 その後、何時 …

ベビーステップと友人の協力というパワー!日時だけ告知する簡単な案内文が100%の告知文になるプロセス。

2015/12/01   -良習慣の習慣

イベントや勉強会を開催する。 けっこう重たいタスクですよね。 そのような重たいタスクであっても、「ベビーステップ」と「友人の協力」があれば達成できる。 そのような出来事がありましたので記事にしました。 …

コンサルティングを受ける前にやっておきたいたった1つのこと。自分の答えを持ってのぞむ。

自分の課題が深いときほど、解決したときのリターンが大きいものです。 だからこそ、大きなリターンを得るために、事前に自分で仮説を持っておくべきだと考えています。   スポンサーリンク &nbs …

早起き習慣化には何時間睡眠がベストなのか?学説に頼りすぎず、自分の身体の声を聴いてみよう。

2015/11/29   -早起きの習慣

早起きセミナーでよくある質問の1つに、「やはり8時間睡眠や7時間睡眠がベストなのでしょうか?」というものがあります。 しかし、そのような定説に流されるのではなく、適切な睡眠時間は自分で調べることをおす …

学習生無力感を減らす方法。小さな習慣をクリアして、自分にたくさんのOKを出していく。

2015/11/28   -良習慣の習慣

あなたは、無力感を感じることはありますか? 私は、日々感じています。。。(^_^;) しかし、数年前から比べると、だいぶ無力感を減らすことはできています。 どのようなことから無力感を減らすことができた …

あなたは静止画の人か、動画の人か?動き続けることで、自分の魅力を高める。

2015/11/27   -質問の習慣

文字で学ぶよりも、画像で学ぶよりも、やはり動画で学ぶのが効果的。 日々の学びに動画を取り込んでみたら – 大きく考え、小さくはじめる 友人のブログを読んでいたら、ふと、「自分は動画の人にな …

アウトプットを最大化する秘訣。ブログを書いて自分から気づきを取りにいくべき理由。

2015/11/26   -ブログの習慣

「これって、ブロガーのことだ!」と、私は思いました。 先日受講したセミナー資料の冒頭に、「主体的に気づきを取りにいくことが重要」とのメッセージを目にしました。 その「自ら気づきを取りにいく」という姿勢 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。