「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
小松川平井マラソン大会に参加!自分の趣味に家族を巻きこみ、小さな機会を想い出の1日に変える。
2016/01/11 -良習慣の習慣
友人から、フルマラソンなどにチャレンジするとき、「家族の理解が得られなくて困っています。。。」という声を聞きました。 確かに、理解を得るまでの道のりは簡単ではありませんが、思いきって一緒に巻きこんでし …
-
「ひとりビジネスの教科書: 自宅起業のススメ」に学ぶ。悩む「値づけ」は、「松竹梅」で考えよう。
2016/01/10 -読書の習慣
「ひとりビジネス習慣の専門家」佐藤伝さんの新刊を読みました。 ひとりビジネスの教科書: 自宅起業のススメ posted with ヨメレバ 佐藤 伝 学研マーケティング 2015-09-23 Amaz …
-
始業時間から逆算して起きる人生を抜け出す。会社に行く前に自分の好きな活動を取り入れよう。
2016/01/09 -早起きの習慣
「会社と家の往復で、好きなことをやる時間がない・・・」。 そのようなときこそ、30分でも早起きして、自分がやりたい活動に時間を投資していきましょう。 スポンサーリンク 会社 …
-
コーチは、クライアントの不測の事態にどう対処すれば良い?課題を捉えるレイヤーを変える重要性。
2016/01/08 -コミュニケーションの習慣
先日、おかげさまで、コーチングセッションの累計が100回を超えました! 銀座コーチングスクールの認定コーチになって以来、セッションの100回超えは、まず最初にクリアしたい目標だったので、非常に嬉しいで …
-
山登り型と波乗り型の2つの成長タイプを考えつつ、ハイブリッドスタイルで成長しよう。
2016/01/07 -良習慣の習慣
あなたは、「山登り型」と「波乗り型」、どちらの成長スタイルでしょうか? 自分がどちらのタイプなのか、考えることは大切です。 それと同時に、ハイブリッド型として、最適化し続けることも、持続的な成長には欠 …
-
初心者ブロガーにおすすめ!『必ず書ける「3つが基本」の文書術』に学ぶ記事の構成法。
2016/01/06 -読書の習慣
『必ず書ける「3つが基本」の文書術』という本を読みました。 必ず書ける「3つが基本」の文章術 (幻冬舎新書) posted with ヨメレバ 近藤 勝重 幻冬舎 2015-11-28 Amazon …
-
積ん読解消のために1ヶ月45冊の読書に挑戦します!目指すは、未読本ゼロ状態。
2016/01/05 -読書の習慣
自分の未読本の多さに辟易しました。(^_^;) そこで、1ヶ月45冊の読書に挑戦してみます。 目指すは、「未読本ゼロ状態」です。 スポンサーリンク 3年連続で未読本が100 …
-
うまくいかないときは、プロセスを変えてみる。たとえ拙くても「考えながら」続けてみる。
2016/01/04 -ブログの習慣
新年に考えごとをしているとき、ブログの方向性について考えました。 ガラッと変えることはできませんが、いろいろと変化をつけるべきタイミングかな、と感じています。 スポンサーリンク &nbs …
-
片づけから良習慣をスタートしてみよう。環境整備が習慣化のキーポイント。
2016/01/03 -片づけの習慣
ブログやSNSで、たくさんの目標を宣言する一方で、「やりたいことが見つからない」という声もありました。 そのような方は、早起きや運動など、何か新しい良習慣にチャレンジするよりも、部屋の片づけを習慣化し …
-
早起き良いことノートをつくってみよう。小さな良いことの積み重ねが自信になる。
2016/01/02 -早起きの習慣
私が、早起きを習慣化するときに有効だったのが、「早起き良いことノート」をつくることでした。 今年こそ早起きを習慣化したい方には、おすすめです。 スポンサーリンク ネガティブ …
コメントを投稿するにはログインしてください。