「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
理屈はいらない?朝1時間の早起きが悩める人生を抜け出すきっかけになる。
2015/10/04 -早起きの習慣
朝、ほかの人より少しだけ早く動き出す。 ただそれだけのことですが、私は大切にしています。 娘の運動会に行って、早起きして早く動き出すことのメリットを再確認しました。 スポンサーリンク & …
-
効果的に知識を得るために。学びは「形式知」と「経験知」をセットで循環させよう!
2015/10/03 -学ぶ習慣
頭だけで学ぶ「知得」があります。 その一方で、身体も使って学ぶ「体得」もあります。 「知得」と「体得」は、どちらも重要で、どちらか一方ではなく、両方セットで循環させることが重要だということを再認識しま …
-
「嫌われたらどうしよう、、、」そんな不安にかられて動けないときは名言を唱えよう。
2015/10/02 -良習慣の習慣
「嫌われたらどうしよう、、、」 「批判されたら嫌だな、、、」 そんなことを考えなければ、「もっとやりたいことをやれるとのに」と思ったことはありませんか? 私は、けっこう考えてしまいます。(^_^;) …
-
「やるべき習慣」は「やりたい習慣」に変えられるけれど、「やらなくてもいい習慣」は「やりたい習慣」に変えられない理由。
2015/10/01 -良習慣の習慣
2015年の残りが、あと3ヶ月になりましたね。 あなたは、まだ3ヶ月あると思う人か、もう3ヶ月しかないと思う人か、どちらでしょうか? スポンサーリンク 時間の区切りをきっか …
-
1年で4倍の成長を目指して。無料100人コーチングにチャレンジいたします!
2015/09/30 -コミュニケーションの習慣, 宣言の習慣
「自己成長」という聞こえの良い言葉。 それもとても大事ですが、それだけでは私が目指す理想の世界の貢献軸にはほど遠いことが分かりました。(^_^;) そこで、新たなチャレンジを行うことを決断いたしました …
-
あなたは自分と会話していますか?自己対話を続けることで感じた変化とは。
2015/09/29 -良習慣の習慣
この数ヶ月、私は瞑想や書く習慣に取り組むことで、自己対話の時間を意識して増やしてきました。 自己対話を続けてみて、いま考えていることを記事にしました。 スポンサーリンク 貢 …
-
自分の欲求を抑えすぎている人におすすめ。感性を呼びさますために、究極の質問を唱え続けよう。
2015/09/28 -コミュニケーションの習慣
私は、「協調性」は、とても大切な資質だと考えています。 でも、協調性がいき過ぎると、あなた自身の感性や本当の欲求を見失ってしまうのではないでしょうか? スポンサーリンク ラ …
-
「予防の習慣」はあるのか?未来の幸せを「予防」するために指標にしたい3つの要素。
2015/09/27 -良習慣の習慣
あなたは、毎日の生活で「予防」していることはありますか? 「予防」と「良習慣」について考えたことを記事にしました。 スポンサーリンク 歯科医院のミッション・ステートメントに …
-
早起き自己採点は20点。。。まるで早起きができなかった時期から習慣化した後のギャップを考える。
2015/09/26 -早起きの習慣
「あの頃は、あんなこともぜんぜんできなかったんだよな、、、」 ふり返ってみると、そんなふうに思えることはありませんか? ギャップが大きいほど、克服した喜びは大きかったのではないでしょうか?   …
-
どちらの道を選べば良いのか迷うときに。NLP「タイムライン」で決断を後押しできる。
2015/09/25 -コミュニケーションの習慣
「現状のダラダラ生活を続けたら、、、いったいどうなってしまうんだろう・・・?」 そんなふうに考えていても、なかなか生活リズムを変えるのは大変ですよね。 それは、「理想の1日を過ごし続けた10年後の状態 …
コメントを投稿するにはログインしてください。