「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
「やりたい!でも、できない」のはなぜか?スタートできないときにお勧めの方法。
あなたには、「習慣化したら良い効果があるのは分かっているんだけれど、なかなか始められない。。。」という習慣がありますか? 私にとって、「瞑想する習慣」は、まさにそれに当たる習慣でした。 昨日参加したセ …
-
「明日から5時起きする!」という目標設定だけでは、早起きが達成できない理由。
2015/08/23 -早起きの習慣
「目標を紙に書くと実現する」というのは、確かな成功法則だと思います。 ただ、アプローチは間違っていないのですが、それだけだと早起きはなかなかできるようになりません。 その対策を考えてみました。 &nb …
-
「やりたいこと」が分かっていますか?自分の中にある欲求を知ろう!
2015/08/22 -良習慣の習慣
先日、「やりたいことが分からず、自分探しをしている人たち」といった内容の記事を読みました。 以前から、よく言われている問題ですよね。 私も共感できる部分がありますが、現段階での自分なりの意見を記事にし …
-
2015/08/21 -コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣
「ミッションを見つけることが成功の秘けつである。」 「難しいことは考えず、とにかく大量行動すること!」 「強く願えば、自然に引き寄せられるものです。」 上に記したように、世の中にはいろいろな「成功法則 …
-
少ない可処分時間をどう使う?あなたは「重要な2割」の活動を優先していますか?
あなたは、1日の可処分時間をどのように使っていますか? 私は、可処分時間にも「80対20の法則」を意識して適用しています。 スポンサーリンク 成長とは「ありたい姿」に近づく …
-
「飲み会でスケジュールが崩れてしまう」を減らし、理想の行動を積み重ねよう。
2015/08/19 -良習慣の習慣
早起きや読書などの習慣を身につけようとすると、頻繁に襲ってくるものがあります。 それは、「飲み会」です。 飲み会を減らすだけで、かなりの時間が確保できるので、意識して飲み会を減らすことをお勧めいたしま …
-
「もっと良い方法があるはず」という思考から抜け出す!悩む時間を行動する時間に変えよう。
2015/08/18 -良習慣の習慣
あなたは、行動を起こしたり、学んでいる中で、「あまり成果を感じられないけれど、果たしてこのままで良いのかな?」と感じることはありませんか? たとえば、本を読んで面白さを感じたら、「次は何を読もうかな? …
-
コーチングで高校野球の「ありたい姿」を考える。あなたは「ありたい姿」を描けていますか?
2015/08/17 -コミュニケーションの習慣
甲子園球児たちの活躍がまぶしい季節ですね。 そこで本日は、高校野球とコーチングを結びつけて、「ありたい姿」を描く重要性について考えてみました。 スポンサーリンク コーチング …
-
あなたの理想の生活は?理想の生活スケジュールを1週間単位で描いてみよう。
2015/08/16 -早起きの習慣
早起きする理由を明確にするために有効なのが、理想の1日を描き出すことです。 理想の1日を描くことに慣れてきたら、1週間単位での理想の生活スケジュールを考えてみることをお勧めいたします。 …
-
自分の活動に価値はあるのかと悩む人へ。一生懸命にやっていることなら、あなたの価値を信じて続けてみよう!
Twitterのフォロワーさんとの交流で、「伊藤さんのコンサルティングサービスを受けるために貯金しています」というメッセージをいただいて驚きました。 お会いしたことがない方です。 それなのに、私のブロ …
コメントを投稿するにはログインしてください。