「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2024/01/25 -体験の習慣
新しい朝ルーティンの手法を思いつきました。 名づけて「論感型の朝ルーティン」です。 この方法なら、あなたの中の「論理の自分」と「感性の自分」を両方満たすことができます。 どんな朝ルーティ …
-
2024/01/24 -セミナーの習慣
「この3つを整えておくと、ライフスタイルが自然に充実していく」という分野があります。 それは「仕事・人間関係・自分」です。 3つの分野は、未来にどうなっていたらいいのでしょうか。 そこから現在の目標を …
-
目標が苦しくなる人と目標が楽しくなる人。違いはどこにあるのか。
2024/01/23 -思考の習慣
目標設定には、2つのパターンがあります。 それは、 ・苦しくなる目標の立て方 ・楽しくなる目標の立て方 です。 ぜひ、この違いを知っておきましょう。 きっと、あなたの目標に対する日々の感情生活が変わり …
-
2024/01/22 -良習慣の習慣
「期待」と現実がズレるとイラッとしてしまいます。 だからといって、何でも「当たり前」と思えばおもしろくありません。 では、どうすればいいのでしょうか。 「感謝する」という感情をレベルアップさせていきま …
-
2024/01/21 -気づきの習慣
なぜ、私たちは「変わりたいけれど、変われない」のでしょうか。 その理由と脱出方法を記事にしてみました。 自分から人生を変えていく人たちの共通点 自らの人生に変化を起こす人たちには、1つの …
-
2024/01/20 -仕事の習慣
いわゆる「仕事ができる人」と「仕事ができない人」の差は、どこにあるのでしょうか。 私は「正しい優先順位を判断できるかどうか?」にあると考えています。 では、正しい優先順位を判断するためには、何をすれば …
-
2024/01/19 -モチベーションの習慣
1年後のゴールばかり見ていると、苦しくなりませんか? ゴールを達成する習慣がある人たちは、どう考えているのか記事にしてみました。 私たちは「今すぐ」をとても好む 私たちの本能は、 ・「今 …
-
「セルフィッシュ」とは、あなたが自分の良心に従う生き方のこと
2024/01/18 -セミナーの習慣
「セルフィッシュ」は、「自分勝手」や「わがまま」な意味なので、ネガティブなイメージですよね。 一方で「セルフィッシュ」は、自分を大切にするというポジティブな意味もあるんです。 「自分本位 …
-
2024/01/17 -質問の習慣
以前より、先のばし癖の改善が進んでいます。 私の先のばし改善荷役だったのは、たった1つの質問です。 それは、 Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい? という質問です。 先 …
-
2024/01/16 -気づきの習慣
憧れの人の存在は、私たちの成長に大事な役割を果たしてくれています。 その理由を記事にしてみました。 「憧れるのをやめましょう」の注意点 「憧れるのをやめましょう」 2023年に、何度も見 …
コメントを投稿するにはログインしてください。