「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2023/11/16 -セミナーの習慣
昨日は「ビジネスブックBAR」を開催していました。 今回の課題本は『物語思考』です。 自分の「物語」を考えることは、多くの人に見過ごされがち。 でも、実はとても重要なことだったりします。 …
-
2023/11/15 -片づけの習慣
習慣化しようとしたら、たいていの人は「最初からスムーズに続けたい」と思うもの。 ただ、気持ちはわかりますが、スマートにやりすぎると成長を逃すことになるかもしれません。 脳内「片づけアプリ …
-
2023/11/14 -時間の習慣
スポーツなら、試合で勝負に勝つことは大事です。 ただ、「勝負は時の運」ということもあります。 そうなると、より大事になってくるのは、勝負に挑むことで強くなる(=成長する)ことです。 「中 …
-
「生き方・働き方」のピラミッド、上から考えるか?下から考えるか?
2023/11/13 -天職の習慣
天職を生きている人は、生き方・働き方をどんな風に考えているのでしょうか。 発想のヒントとして役立つのが ・「生き方・働き方」のピラミッド です。 「生き方・働き方」を決める4つのフェーズ …
-
2023/11/12 -行動の習慣
今はトップ5パーセントの人も、最初は下位5パーセントからスタートしています。 下手に始めることを、自分に許しましょう。 大切なことは下手に始める価値がある 「人生にとって大切なことは、下 …
-
2023/11/11 -良習慣の習慣
習慣のプラスとマイナスをチェックすれば、 ・この行動を続けたい ・この行動はやめたい がはっきりします。 そのためのチェックツールとして、「習慣簿」がおすすめです。 「変わらなきゃ」と思 …
-
2023/11/10 -コミュニケーションの習慣
モヤモヤしたり、考えがあいまいなときは、 ・壁打ちをする相手 を探しましょう。 考えがかたまっていないときの壁打ち相手 昨夜は、個別コーチングセッションでした。 クライアントのNさんから …
-
2023/11/09 -思考の習慣
私たちの人生で「見えないけれど大事なもの」は、たくさんあります。 そのうちの1つは「良心」だと感じるできごとがありました。 朝の通勤電車で味わえた充実感 今朝、会社に向かう通勤電車で、 …
-
2023/11/08 -書く習慣
日記を書いているからといって、人生が激変するわけではありません。 ただ、有効なフォーマットで日記を書き続ければ、昨日とは違う1日を踏み出すことができます。 「一行日記」のフォーマット 1 …
-
2023/11/07 -仕事の習慣
「自分には、まだこんな能力があるんだ!」と感じたことはないでしょうか。 それは、とても集中している「フロー(超集中状態)」のときかもしれません。 この記事では、フロー状態をつくるために遠ざけたい5つの …
コメントを投稿するにはログインしてください。