「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2023/06/03 -良習慣の習慣
「なぜ、本をたくさん読んでも人生が変わらないのか?」 その疑問を解消する1つの答えとして、私は「座右の書」をくり返し読むことをおすすめしています。 ブログ習慣化セミナー(インプット編)を …
-
2023/06/02 -セミナーの習慣
あなたのブログやSNSのインパクトを強くする方法がありますす。 それは、「相手のストライクゾーンにボールを投げる」です。 セミナーの1週間前にリハーサル完了 昨日は、セミナーのリハーサル …
-
2023/06/01 -書く習慣
Chat(チャット)GPTの「GPT」は、「Generative Pre-trained Transformer」の略だそうです。 この「GPT」は、ふり返りとプランニングのフォーマットとしても活用で …
-
2023/05/31 -ブログの習慣
あなたが「正しい」と思っていることを、相手に伝えても響かなかった経験はありますか? 伝わりやすくするためには、「たとえ」を活用しながら伝え方を工夫しましょう。 正しいことを、そのまま伝え …
-
2023/05/30 -思考の習慣
あなたは、ほかの人からアドバイスを受けたとき、素直に受け止めることができるでしょうか。 そのアドバイスは本当にあなたのためのものなのか。 迷ったときは「相手の損得」から判断してみましょう。   …
-
2023/05/29 -良習慣の習慣
人生の変化は、環境変化からつくり出しましょう。 「習慣化オンラインサロン」セミナーのテーマは「環境習慣」 昨日は、習慣化オンラインサロンのスタッフとして、習慣化コンサルタント古川武士さん …
-
面倒くさい習慣を無理なく習慣化する「テンプテーション・バンドリング戦略」とは?
2023/05/28 -先のばしを減らす習慣
面倒くさい習慣を、できるだけ無理なく習慣化するためにはどうすればいいのでしょうか。 おすすめの方法があります。 それは、面倒なことや苦手なことの先に「楽しみ」を用意する「テンプテーション・バンドリング …
-
2023/05/27 -思考の習慣
「事実は1つ、解釈は無限大」 この言葉の意味がわかると、あなたのイライラが減ります。 「真実はいつもひとつ!」は、本当に真実なのか 「真実はいつもひとつ!」 国民的マンガ『名探偵コナン』 …
-
頭の中だとタスクは不公平になる。紙の上だとタスクは公平になる。
2023/05/26 -書く習慣
定期的に頭の中を書き出すことをおすすめしています。 なぜなら、書き出すことによって私たちの思考が整理されるからです。 頭の中はリアル「脳内メーカー」である あなたは「脳内メーカー」という …
-
2023/05/25 -良習慣の習慣
今はできないことでも、続けて入ればやがて簡単になる。 その変化を味わうためには、違和感と向き合う必要があります。 ブログとメルマガを5000文字書いて(ちょっと)後悔した話 昨日は、勢い …
コメントを投稿するにはログインしてください。