「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
目に見える成果が出ない時期でも、モチベーションをキープする方法
2023/05/04 -モチベーションの習慣
ゴールに取り組んでいるけれど、目に見える成果がでないときのモチベーション維持をどうするか。 おすすめの方法を記事にしてみました。 「成果が出なくてモチベーションが低下する」問題 Q:「複 …
-
2023/05/02 -仕事の習慣
野球場の売り子さんから仕事術を学びました。 それは、 1:自己アピール力 2:顧客観察力 3:大量行動力 の3つの力です。 久しぶりの野球観戦で気づいたこと 先日、東京ドームへ久しぶりに …
-
2023/05/01 -学ぶ習慣
毎日、自己成長を確実に起こし続ける方法があります。 それは、日常のできごとを「学ぶ」というテーマに結びつける方法です。 「すべてのできごとは学びである」 「すべてのできごとは学びである」 …
-
2023/04/29 -思考の習慣
「なんとなく不安を感じるんですが、どうしたらいいでしょうか……?」 そんな質問をいただいたので、不安への対処法を考えてみました。 不安を感じる2つのメカニズム 私たちが不安を感じるメカニ …
-
2023/04/28 -セミナーの習慣
「グループコンサルティング」という言葉を日常的に使っていました。 ただ、「いまいち意味がわからない」という意見があることに、意識が向いていませんでした。 専門的な言葉を使う際は、注意が必要ですね。 & …
-
愚痴や不平不満は、あなたのネガティブ発見スキルを高めてしまう
2023/04/27 -良習慣の習慣
愚痴や不平不満を安易に口に出すのは避けるように意識しています。 「愚痴や不平不満を言う」と、どんどんネガティブを発見するスキルが高まってしまうからです。 そんなスキル、上達したくないです……。 &nb …
-
2023/04/26 -ブログの習慣, モチベーションの習慣, 先のばしを減らす習慣
行動力を「意志の力」で高めようとしないのがおすすめです。 考えるべきは、行動力を「環境」で高める方法です。 そのために「アフォーダンス」の考え方を活用していきましょう。 ブログを速く書く …
-
2023/04/25 -思考の習慣
私たちは、今の自分がいる場所が世界そのものと思ってしまいがちです。 ただ、今の自分がいる環境が、すべてではないんですよね。 「自分自身をないがしろにしてはいけない」 自分自身が、自分のこ …
コメントを投稿するにはログインしてください。