先のばしを減らす習慣 学ぶ習慣

自己投資を先にする人と後からする人はどちらが成功するのか?

投稿日:2020/11/11


先日、友人から大きな額の自己投資の話を聞きました。

私は、その決断に少しだけ関わっていたので、とても応援したい気持ちになったのです。




 

大きな自己投資は勇気が必要

「お金がたまったらコーチングスクールに通おうと思ってたんです。

でも、そうしているといつまでもお金がたまらないことに気づきました。(笑)

なので家族から先にお金を借りる形で、まとまったお金を投資することにしたんです」

先日、私の友人が笑いながら話していた言葉です。

この悩みの状態、とても共感しました。

「わかる、わかる!」という感じです。

友人には家族がいます。

お子さんは2歳くらいです。

この状況で大きな自己投資をするのは勇気がいるはずです。

それだけに「お金がたまったら」という発想になるのは仕方がありません。

というより、たいていの人は彼のように考えてしまうのではないでしょうか。

自己投資は、お金がかかりますよね。

あなたが新しいことに取り組むと決めたときに、「お金」であきらめたことがあるのではないでしょうか。

私自身、それなりの時間をかけて自己投資をしてきたのでよく分かるつもりです。

そのようなときに出てくる言葉は、

「やりたいんだけどな〜。お金が足りないんだよな・・・」

「せっかく貯金したお金がなくなってしまうのが、なんだか惜しい気がするな・・・」

「お金を貯めてから学ぼう!」

といったものでしょう。

このようなとき、私たちはどのように考えていけばいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ある2人の3年間のすごし方の違い

あるたとえ話です。

ここに「プロコーチなりたい」と話す2人の社会人がいるとします。

仮にAさんとBさんにしますね。

2人にはコーチング経験がありません。

そこでコーチングスクールへの通学を検討。

目指すレベルの費用を考えると36万円することが分かりました。

残念ながら、2人にはあまり貯金がない状態。

ここで2人の判断はわかれます。

 

Aさんの場合

Aさんは思い切りの良いタイプ。

どうしてもコーチングを学びたいと考えました。

そこで、Aさんは両親からお金を借りてコーチングスクールに通うことにしました。

この時点でAさんの借金は36万円です。

Aさんは、普段の仕事をこなしながらも時間を有効活用して、コーチングの知識やスキルをコツコツ学んでいきました。

借金はどうか。

きちんと返せるときもありましたが、返せない月もありました。

両親に謝りながら、返済を継続。

気持ちとしても大変でした。

しかしながら、学んだコーチングのスキルで友人の悩みごとに貢献したり、会社の仕事にスキルを活用できる場面が少しずつ出てきました。

 

Bさんの場合

一方のBさん。

真面目で誠実な性格です。

借金をするのは性格的にできません。

そのため、読みたいコーチングの本があっても我慢です。

コーチングのスキルアップに役立ちそうな動画セミナーがあっても、購入せずにYouTubeで無料で学ぶことで節約していました。

そして、毎月きっちり貯金。

確実に1万円を貯めていきました。

3年後。

Bさんは貯めてきたお金で、借金することなく念願のコーチングスクールに通学できることとなりました。

コーチングに興味を持ってから3年後。

めでたくコーチングの勉強をスタートしたわけです。

というところで、たとえ話は終了です。

 


■スポンサーリンク




早く投資すればそれだけ早くリターンがやってくる

さて、ここであなたに質問です。

AさんとBさん。

プロコーチとして1人前になるのはどちらでしょうか?

もしくは、AさんとBさんは、将来どちらがプロコーチとして成功する可能性があると思いますか?

少し質問の角度を変えてみましょう。

2人は無事に同じコーチングスクールの卒業生。

でも、Aさんのほうが3年先輩。

経験値も増えていて、コーチの知り合いも増えています。

Bさんは卒業仕立て。

これからクライアントさんとの契約を目指すところです。

 

あなたがクライアントだったら?

そんなとき、ちょうどあなたはプロコーチを探している状況(という設定でお願いします・笑)。

様々なご縁が重なって、2人のコーチにオリエンテーションをお願いすることにしました。

さて、あなたは、2人のうちどちらにコーチングを依頼するでしょうか?

Aさんは、コーチングスクールに通いながら、3年間のコーチング実戦経験があります。

有料クライアントとの契約も持っています。

一方のBさんはどうか。

3年間お金をきっちり貯められるくらいにまじめで誠実なキャラクターではあるものの、プロとしての経験値はゼロに等しい状態なのですね。

あなたなら、どちらのコーチを選びたいでしょうか?

もちろん、人間的なタイプとして、Bさんを選ぶ方もいらっしゃるはずです。

ただ、ひとつの可能性としては、Aさんが先行投資した36万円はすでにリターンがあるということです。

しかも、その3年のあいだにさらなるスキルに自己投資しているかもしれません。

そうなれば、スクールを卒業したてのBさんとのスキルのレベルは雲泥の差でしょう。

こうなると、選ばれる確率が高いのはAさんのはずです。

これをこのあとに何度もくり返されるとしたら、初期投資の36万円はとても安い投資だったといえると思いませんか?

もちろん、これは可能性の話です。

それでも、いい結果が出れば、Aさんがリスクをとって決断して、行動したからだというのは間違いありませんよね。

3年前に先にスタートしてコツコツした努力。

それが、結果としてB君との大きな差となり、コーチングのフィーや実績というリターンとなっているわけです。

 

どちらの人間になりたいか?

さて、ここで質問です。

「あなたはAさんとBさん、どちらになりたいでしょうか?」

ここまでくると、あとはあなたの好みです。

ただ、活躍する人はAさんのタイプである傾向にあります。

もちろん、全部が全部ではありません。

AさんとBさんのどちらのプロコーチがいいのかはわかりません。

最後は価値観の問題になってくるので。

私は、Aさんタイプでありたいです。

3年も待っていたら、その間に自分を取り巻く環境が変わってしまいコーチングどころじゃなくなってしまうかもしれません。

間違って3年の間に貯金が趣味になってしまうかもしれません。

それは私なら本当に避けたいことです。

このような後悔をしたくありません。

 

まとめ

先行投資はリスクがあります。

ただ、「これだ!」というやりたいことがあるなら、ぜひ一歩を踏み出してみましょう。

むしろ、やりたいことが見つかっていない人ほど、自己投資をしていったほうがいいという可能性も十分あります。

早く投資すれば、それだけ早くリターンが得られるものですから。

もちろん、ご自身なりに許容できる範囲のリスクを考えるという前提ですけれど。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

夜は翌日のワークショップの準備。

スライドづくりって本当に楽しくて心が躍ります。

時間を忘れて没頭してしまうんですよね。

もちろん、受講者の方に効果が出るスライドの内容にすることが大事なんですが。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-先のばしを減らす習慣, 学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

なぜ、私は同じ内容のセミナーを2回受講するのか?

セミナーを2回受講する習慣に取り組んでいます。 とても学習効果を高めることを発見したからです。 これが今日の記事の結論であり、私があなたにおすすめしたい学習方法です。   同じセミナーを2回 …

習慣の天引きからすべてを始める

給与から天引きして貯金するように、習慣も24時間から天引きしておきましょう。   習慣の天引きをする 24時間から、良習慣の時間を天引きする。 まずはそこからスタートしましょう。 やることは …

「本当のインプット」と「本当のアウトプット」について

「本当のインプット」と「ニセモノのインプット」というのは、存在するでしょうか? 同じように「本物のアウトプット」と「ニセモノのアウトプット」も、あるのでしょうか?   「本当のインプット」と …

エフェクチュエーションとは?「見切り発車」という現代の成功法則。

昨日の午後は、13時30分から19時までかけて、オンラインセミナーを受講しました。 テーマは「エフェクチュエーション」です。 さて、「エフェクチュエーション」とは、どのようなことなのでしょうか? &n …

先のばしを前倒しに変える確実なスキル

「先のばしをやめたい……。」 この鈍痛から救ってくれるスキルは、とてもシンプルな作戦でした。   先のばしが前倒しに変わっていた 昨日、10年日記を書いていて、ふと気づいたことがあります。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。