思考の習慣

「そうだ、会社を休もうかな」ができない理由は、思考の裏に潜む「思い込み」が邪魔しているから。

投稿日:2018/11/19


「自分がわからない」、「自分のやりたいことがわからない」。

そのようなときの突破口は、自分の「感情」に敏感になることです。

 

スポンサーリンク


 

「そうだ、会社を休もうかな」ができない理由

「そうだ、会社を休もうかな」

やるべきことやタスクが詰まってくると、このような想いが頭に浮かんでくることがあります。

最近、けっこう頻繁に思うようになってきているのですね。(笑)

と言っても、これは会社の仕事が嫌なわけではありません。(^_^;)

会社の仕事以外に優先したい活動が増えてきているのに、その活動に手がつけられないことについて、もどかしさを感じているのだと思っています。

これは、体からのメッセージだととらえることができます。

ですから、素直に受け取ることがとても重要。

そうしないと、自分の本心をうけとることがうまくいかなくなったり、自分らしく生きていくために重要な「感性」が鈍ってしまうのですね。

しかし、私の頭の中には、ビリーフ(無意識に正しいと信じている思い込み)があるので、やっかいなのです。

たとえば、

・会社を私用で気軽に休んではいけない
・ほかの人に迷惑をかけてはいけない(=会社を休むとほかの人に迷惑がかかる)
・がんばらなければ愛されない

といった考えが、瞬間的に頭に浮かんでくるからです。

結局、会社は休まず、いつもの時間に出社して、タイムカードを押す。

そうして、会社員としての時間をスタートするのです。

 

事実に対してどのようなラベルリングをするのか

このように、「でも、休んだらいけないし・・・」という選択を何度も繰り返すと、「そうだ、会社を休もうかな」という考えは出てこなくなります。

心や身体がメッセージを出しているのに、それを受け取らないので、「この人にはメッセージを送っても意味がないな」ということになってしまうからですね。

「会社を休む」という行為。

この行為それ自体には、本来、良いも悪いもありません。

それなのに、「会社を休むことは悪いことだ」「会社の仕事を休んで自分が好きなことをやるのは良くないことだ」という意味づけをしているのは、私自身なのですね。

このように「そうだ、会社を休もうかな」というように自分の感情が動いたときこそ、自分がラベルを貼っているイメージに気づくことができます。

そのように、

・普段の自分が使っている言葉や何気なくとっている行動に対する自分の意味づけを知る

ということは、とても大事なのです。

私たちは、自分たちが考えている以上に自分のことを知らないもの。

ですから、プロコーチも、コーチを雇うわけです。

そして、自分のことを知らないから、言葉にならない不安を感じるのですね。

どこに歩いていけばいいのか、あるいは、自分はどこにいるのか。

それがわからないから、「やりたいことがわからない」「自分がわからない」ということになるのです。

そうなると、評価軸が「ほかの人」になります。

すると、「嫌われたくない」「バカにされたくない」「否定されたくない」といった感情が強くなり、自分を見失っていくのですね。

 

自分の感情に意識を向ける習慣をつける

ここを抜け出すためには、あなたが「どのようなことを感じているのか?」ということにアンテナをはることです。

自分は何を感じているのか?

自分はどう感じているのか?

素直に、率直に、自分のアンテナでキャッチするようにしましょう。

それができるようになると、違和感や嫌悪感に気づくことができるようになってきます。

やがて、それを避けられるようになるので、自分の軸が定まってきて、自分がわかるようになるのです。

ただ、私たちは大人になるにつれて思考で考えるようになります。

感じることがあっても、自分がつくり出してきた思考で感情を抑え込みます。

私の「そうだ、会社を休もうかな」という感情を、

・会社を私用で気軽に休んではいけない
・ほかの人に迷惑をかけてはいけない(=会社を休むとほかの人に迷惑がかかる)
・がんばらなければ愛されない

が抑え込むように。

このようなことが、私たちの日常には山ほど起きているのです。

ですから、まずは、

・感じること(感情、心)

と、

・考えること(思考、頭)

の違いを区別しましょう。

それが、「自分を知る」ということにつながっていきます。

まさに、ブルース・リー氏の名言、

「Don’t think. FEEL!(考えるな、感じろ)」

が大事なのですね。

こう感情をおざなりにすると、自分が本当はどうしたいのか、自分でもわからなくなります。

それなのに、本人はわからなくなっていることに気づきません。

むしろ、「自分のことは自分が一番よくわかっている」とさえ考えているものです。

こうなると、葛藤が大きくなったり、心にストレスを感じてしまうようになるのですね。

だからこそ、自分が本当は何を感じているのか、どのように感じているのか。

感情に意識を向けるようにしましょう。

おすすめは感情日記をやってみることです。

1日5分の感情日記を書く習慣。自分の無意識の思い込みを探求するために。

「本当の自分」を知るためのアプローチ。感情日記は自己分析・自己対話の材料におすすめ。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、「習慣化の学校」で終日サポート。

人生が変わる瞬間に立ち会ったり、難しい判断をメンバーでディスカッションしたり、刺激的な時間でした。

終了後は、「習慣化の智慧」コミュニティーも含めた懇親会。

楽しい時間でした。(^_^)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

ミラーニューロン効果で自分を成長させるために「真似ぶ」

できるだけ早く成果を出したい。 そう思うなら憧れの人を「真似ぶ」ようにしましょう。   「もしも」別の人になっていたら何をするか? 「もしも朝目覚めて、あなたが憧れの人になっていたら、どんな …

「自責めマグネット」を手放し、「自褒めマグネット」を手に入れよう

普段のあなたは、何について考えているでしょうか。 ・自分を責める思考か? ・自分を褒める思考か? どちらを考えているかによって、今と未来が大きく変わります。   「自分の短所探しの専門家(私 …

本を読んでも忘れてしまう人におすすめの「反復する読書」の習慣

「読んだ本の内容を覚えておらず、まったくインプットできていない」という悩み、あなたにはありますでしょうか? それを解決して、本の内容を血肉にする方法を記事にしました。   「読んだ本の内容を …

頭や心のモヤモヤには「発散と収束」の2ステップでアプローチしてみよう

頭や心が整理できていないときは ・ステップ1:現状をたくさんの言葉にする ・ステップ2:全体を少数の言葉にまとめる というアプローチがおすすめです。   頭や心のモヤモヤにも「発散と収束」が …

「感情の起伏がとぼしくなったな……。」と感じたときの対処法

人間にとって大切な「感情」が、とぼしくなることがあります。 自分の感性が鈍くなっているので、対処していきましょう。   「感情の起伏がとぼしくなっている」問題 今日は「習慣化オンラインサロン …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。