良習慣の習慣

ゴール設定は1年・1ヶ月・1日の時間軸で「ビッグ5」を考えよう

投稿日:2022/01/29


ゴール設定は、大事なことを5つにしぼりましょう。




 

「1年間のビッグ5」を考える

ゴール設定のおすすめの方法に「ビッグ5」があります。

内容は「重要な5つのことにしぼる」という考え方です。

「ビッグ5」は、3つの時間軸で考えていきましょう。

1つ目の時間軸は、

「1年間のビッグ5」

です。

今年1年でなしとげたい5つのことを考えるのです。

考えていくヒントとしておすすめのツールは、質問です。

1年間の「ビッグ5」を

Q:2022年12月31日になったとき、あなたはどんな5つをなしとげていたら「今年はすばらしい1年だったな」と思えるか?

という観点から考えてみましょう。

2022年は、まだ1月です。

せっかくですから、

・あなたができそうなこと

・すでにやったことがあること

・順調にいけば到達すること

ではないほうがいいですね。

たとえば、私なら、

・3月の東京マラソンを完走する

だと、すでにクリアしたことがあります。

それをくり返しても、成長はありません。

「1年間のビッグ5」には入れないほうがいいのです。

もし東京マラソンをビッグ5に入れるなら、スポーツのゴールとして、

・東京マラソンで4時間30分を切って自己ベストを更新する

とか、

・横浜トライアスロンを自己ベストで完走する

というゴール設定にする。

そうすれば、「ビッグ5」に入れる価値があります。

そのゴールを追いかけることで、「ビッグ5」が私の成長を引き伸ばしてくれるのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「1ヶ月のビッグ5」を考える

2つ目の時間軸は、

「1ヶ月のビッグ5」

です。

まもなく1月も終わりますね。

ですから、2月になしとげたい「ビッグ5」を考えましょう。

あなたが2月になしとげたい5つのことは何でしょうか。

私たちが成長することを目指すなら、先述のようにあなたが簡単にできることをやるだけだと成長は限定的です。

それよりも「自分にとっては、少し難易度が高いな」という5つのことを設定していきましょう。

以前記事にした「ヤーキーズ・ドットソンの法則」ですね。

ヤーキーズ・ドットソンの法則。適切な難易度の課題が成長をもっとも加速させる。 | 【良習慣の力!】ブログ

私たちがこの1年でどれだけ成長できるか。

それはほとんど「どんなゴールを設定するか?」で決まってしまうのです。

ですから、適当にゴールを考えるのは避けたほうがいい。

1年の充実度が高まるゴール設定を考えてみましょう。

たとえば、私が「ブログ3150記事を達成する」というゴールをたてたらどうか。

すでに習慣になっているブログですから、これはビッグ5に入れるのは考え直したほうがいいですね。

ですから、

・常にブログのストック記事を3記事持っている状態をつくる

とか、文章を書くにしても対象を変えて、

・Kindle本を3冊書く

という風にする。

このようなゴールのほうが成長ののびしろがあります。

もちろん、自分の勇気や思い切りが必要なことでもあります。

だからこそいいのですね。

そのような「1ヶ月のビッグ5」を考えてみましょう。

 

■スポンサーリンク




「1日のビッグ5」を考える

3つ目の時間軸は、

「1日のビッグ5」

です。

これは「デイリー5(ファイブ)」という習慣です。

以前、ブログでもご紹介しました。

1日の中でクリアしたいことや改善したいことを5つ、ゴール設定をしていきます。

「The Daily Five(デイリーファイブ)」で1日に5つのタスクに挑む習慣 | 【良習慣の力!】ブログ

1日に5つのタスクにトライ。「デイリーファイブの習慣」3つのメリット | 【良習慣の力!】ブログ

朝時間に「デイリー5」を考える。

そうして、1日の計画の中になしとげたい5つのことを組み込んでいくのです。

こちらも当然のことながら、日々のルーティンに取り組むことではありません。

成長を加速していくために

・1日のうちで、あなたが改善したいこと

・昨日できたことでも、あなたがもっとレベルをあげたいこと

・毎日のようにトライしているけれどもあなたが「ちょっと難易度が高いな」ということ

を「デイリー5」に設定するのです。

こうして、あなたが日々の「デイリー5」に取り組んでいけば、毎日成長できるのです。

さて、最後に大事なポイントをお伝えいたします。

それは、

「1年間のビッグ5」

「1ヶ月のビッグ5」

「1日のビッグ5」

の3つの「ビッグ5」に一貫性をもたせることです。

たとえば、2月の「1日のビッグ5」で「Kindleの原稿を20分書く」とします。

日々の時間をやりくりして、「1日のビッグ5」をクリアしているうちに、「1ヶ月のビッグ5」にある「Kindle本を出版する」が実現する。

そのような設定を考えてみるのがおすすめです。

あなたの「ビッグ5」は何でしょうか?

ぜひ、3つの時間軸で考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

夜は「良習慣の種」の更新をしました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

自分の未来に期待する方法:良質なコミュニティにもまれて成長しよう!

昨日、一昨日と、ちょっとしたチャレンジに挑みました。 ※ご参考 セミナーを利用して「やりたい、やろう」と思いながら、「ずっとやれていなかったこと」に踏み出す! 【「ボトルネックを見つける」+「外堀を埋 …

集中力を長持ちさせるための3つのプチ休憩方法

集中力を長持ちさせることができれば、仕事のパフォーマンスが高まります。 そのためにすぐに取り入れられる3つのプチ休憩方法をおすすめいたします。   人間の集中力が持続する時間とは? 「集中力 …

「太く短くやるか?」「細く長くやるか?」あるいは、もう一つの選択肢とは?

コーチングの先生からの学び 先週のコーチングスクールで、先生から興味深い話を聞きました。 ちょっと思い出したのでエントリに記します。   (ここからメルマガのご紹介です) ————————— …

「自分フォーカス」と「他者フォーカス」が重なるポイントがあなたの卓越の領域

あなたが好奇心を持てる領域と、他者のために目的を考えられる領域。 その2つが重なる部分こそ、あなたが卓越に向かえる領域です。   あなたが好奇心を持てる習慣かどうか? あらためて言うまでもな …

ぼんやりとしたイメージや曖昧さは行動の敵。仮説を事実に変えてパワーを得る!

今日は近隣の高校で開催された文化祭に参加してきました。 ぼくの息子はまだ中学生ですが、高校の文化祭に行ったのは理由があります。   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————— …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。