時間の習慣

ブロッキングは「大切な自分」との約束を守る習慣

投稿日:2024/03/24


・時間の達人たちの予定の入れ方
と、
・時間不足の人たちの予定の入れ方
には、大きな違いがあります。

「大事なことに時間を使えていない」と悩んでいる方は、時間の達人たちの予定への考え方を取り入れてみましょう。




 

「生活の質」を高めるためには

「人生を考える時間を、継続的に確保すること」

生活の質を高めるために、大事だと考えています。

たとえば、
・1週間のふり返りと1週間を計画する時間
です。

これは、人生を考える本やタイムマネジメント本で「やるべきこと」として、くり返し目にします。

なぜなのか。
それだけ重要な時間だからです。
そのため、何度も「できるだけその時間をとりましょう」とおすすめされているわけです。

きっと、著者の方々はこれまでに1週間をまとめて改善点を探してきたはずです。
そして、その改善点を持って、次の1週間をすごしてきた方々でもあります。

その方法がご自身にとって効果があったのです。
また、今でも実践しています(実践しているはずです)。
ですから、本やセミナーでも「今週をふり返り、翌週を計画しよう」と伝えているわけです。
おそらく、著者の方がご自身で「やっていて良かったな」と実感しているからです。

ただ、ふり返りと計画って地味なんですよね。
しかも、やったからといって、ただちに日常生活が激変するわけじゃないという。
そのため、取り組む意義を感じづらいわけです。

すると、多くの方が「今日は忙しいから、あとでやろう」と先送り。
それが1回になり、来週もスキップし、いつの間にかやらなくなってしまうんです。

では、どうすればいいのでしょうか?

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





時間をブロックする

そんなことを書いていますが、私自身、以前は1週間のふり返りと計画がうまくいきませんでした。

実施してみたときは「やっぱり、1週間のまとめはやったほうがいいな。翌週のすごし方があきらかに変わるし」と、メリットを感じたんです。
頭で「やったほうがいい」と考え、実際に手を動かし、心で「やってよかった」とメリットを感じます。

ですから、週末の休みに、ちょっと時間ができたときに「そうだ、1週間のふり返りと計画を立てよう」と思い出して、実行することができていました。
調子がいいときは、それでも続けられます。

ただ、イレギュラーがあると、もろいんですよね。
ふり返りや計画といった習慣は、言わば遅効性の習慣。
効果を実感できるまでに時間がかかります。

ですから、後回しにされがちなんです。
そのため、日常生活にちょっとでも変化があると省略されてしまうわけです。
「あとでやろう」と。

まさに私自身がそのように挫折したので、よくわかるんです。
そのため、改善を考え、試行錯誤しました。
そこから毎週、少なくとも5年以上は1週間のレビューとプランニングを習慣化しています。

では、それがうまくいくようになったのは、何をしたからか。

それは、
・ブロッキング
です。

ブロッキングとは、「この時間に、この行動をする」と、自分が自分に約束することですね。

とても、シンプル。
ただ、こんなシンプルな手法でも、完璧にできる方は多くはありません。

それでは、うまく続いている人たちは、どんな工夫をしているのでしょうか。

 

■スポンサーリンク




大切な「自分」と約束しよう

場当たり的に思いつきで何かをすると、平凡な結果につながります。
(これもまさに、私がそうでした……。)

一方、うまくいっている人たちは、ブロッキングを活用して人生を前に進めています。

そのポイントは、
・具体的に何をするかが決まっていなくても、考える時間をブロックしている
ということなんです。

以前の私は「Googleカレンダーや手帳には、何か予定が決まってないと予定を入れてはいけない」と考えていました。
ただ、そうしていると、いつまでたっても人生に変化は訪れませんでした。

そこで、うまくいっている人たちの取り組みを観察。
そこで気づいたのが、彼らは「具体的な行動が決まっていなくても、大事な活動につながる時間をブロッキングしている」ということなんです。

私は、「ひとり戦略会議」として、毎週火曜日の夜に1人の時間を確保することにしました。
そこで、ブロッキングしたわけです。

単に予定するだけだとサボってしまうことがあったので、やきとん屋で「ひとり戦略会議」をすることにしました。
好きなものと組み合わせることで「ひとり戦略会議をしよう」というモチベーションをキープできたんです。

現在は、「習慣化コミュニティー」で毎週土曜日朝7時からZoom前で1週間を考えています。
こうして、時間を固定できると、ほとんど労力をかけずに継続することができています。

また、時間を固定することで、新たなメリットもありました。
それは、
・毎週土曜日朝7時になると「ふり返りと計画をしよう」と自然に頭・心・体が動き出す
という効果です。

これは、会社員の方たちが12時になったら「さて、ランチタイムだ」ということで、空腹を感じるメカニズムと同じなんですね。

自分では、労力をほとんどかけていない。
それなのに、その時間がやってくると自然に良習慣を実行できる。
それを続けていくと、積み重ねの成果につながる。
すばらしいですよね。
この効果こそ、まさに習慣化です。

さて、あなたはブロッキングの手法を、どんな風に使えそうでしょうか。

現段階では、具体的な行動が決まっていなくても大丈夫です。
あなたのカレンダーや手帳に「ひとり戦略会議」と予定してみましょう。

その予定は、あなたがご自身に約束したことです。
「忙しいので今日はスキップして、また今度に」とならないように。
あなたが大事な人と約束するかのように、大事に扱いましょう。
実際、あなたにとって「自分=大切な人」のなはずですから。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
7時から「週次リフレクション」のファシリテーション。
8時から朝活。
8時30分から「習慣化セミナー」を途中まで受講。
9時からアウトプット部の部会。
10時30分から伊藤家サミットでした。

昨日は来年度の「良習慣塾」個別相談が入っていなかったので、午後はオフ。
家族でゆっくりランチなど。

「良習慣塾」2024年度(第7期・第8期)募集のお知らせ | 【良習慣の力!】ブログ

夕方に妻と2人で食事へ。
帰宅後、娘も含めて録画がたまっていたテレビなど。
家族団らんの時間をすごせませした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

「いい時間の使い方」を考える前に、あなたの「普通」を明らかにしよう

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 時間の使い方を有意義にすることは、人生を有意義に過ごすことと同じです。 実現のための第1歩として、私が考えることを記事にしてみました。 &n …

中途半端をよしとする。最善を尽くした足がかりを自己成長のファーストステップにしよう。

今年の8月1日からスタートしたメルマガの今年最後の配信を無事に終えることができました。 メルマガ発行は私にとって長年の目標だったのでうれしいものであり、100号を突破したことも感慨深いです。 さて、そ …

現状の成果を変える最もシンプルな方法

あなたが「現状を変えたい」と思ったときの最もシンプルな方法は何でしょうか? それは「時間配分を変えること」です。   現状を変えるための最もシンプルな方法とは? 私たちの1日は24時間であり …

1日1440分のすごし方が、私たちの人生の縮図である

1440分は、86400秒であり、24時間であり、1日です。 その1440分すごし方は、私たちの人生の縮図です。   あなたの理想の1440分は? 昨日は、「習慣化オンラインサロン」でミニセ …

自分にとっての理想の1日を現実化する5つのポイント

「できるだけ充実した1日をすごしたい」と思うのは、私だけではないですよね。 私なりに5つのポイントを考えてみました。   新しい「理想の1日」に近づけた日 「充実感のある1日をすごすためには …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。