ブログの習慣

ブログ1,500記事を1,500日で達成。毎日更新12のメリットと3つのデメリット。

投稿日:


2013年7月13日から当ブログをスタートして、今日で1,500日・1,500記事目です。
(いつも読んでくださり、ありがとうございます!)

1,500日ブログを毎日更新してみて私が感じているメリットとデメリットをまとめてみました。

 

スポンサーリンク


 

1,500日前に抱いたブログへの想い

1日1記事を自分に課すことを目標にした1,500日前。

それまでにブログやメルマガを順調に挫折していた私(汗)としては、「今度こそ続けないと!」という意気込みとプレッシャーがありました。

ブログを書くことは、

・アウトプットする習慣を身につける
・言語化能力を鍛える
・「書く」トレーニングで言葉に対する感度をあげる

といったスキルにつながります。

それらは、私が理想としている未来に必要なスキルだったからです。

ブログでアウトプットする習慣は、習慣化の中でも定着の難易度が高い習慣です。

それだけに、元来が面倒くさがりな私は、明確な目標がなければ続かないだろうと考えていました。

そこで、「ブログ1日1記事更新」という目標を持つことにしました。

毎日のように更新すれば、ブログを読んでくださっている読書の方々から、「少なくとも、おかしな人ではなさそうだ(少しはしんらいできるかもしれないな)」と思っていただけるのではないかと思ったのです。

そう考えると、「少なくとも、おかしな人ではなさそうだ」というイメージを自他ともに定着させるための1,500日だったのかもしれませんね。(笑)

 

ブログ毎日更新のメリット12個

ブログを1日1記事更新してきて感じているメリットを12個あげてみます。

 

1:行動量が増える

ブログを毎日書いていると、ネタがなくなってきます。

そのようなときは、自分のチャレンジや行動が足りていない場合が多いです。

ですから、ブログネタのためにも行動量を増やしていこうと思うのです。

ブログの「ニワトリが先か、卵が先か?」論争は是非がわかれるようですが
私は、「ブログのために行動する、で問題ない」という考えを支持しています。

なぜなら、私はそのような目標がなければ外出もせず、自宅でトドのように寝ていると思うからです。(笑)

最近は、「やりたいことリスト100」をつくった影響(効果)もあり、妻から「なんか、、、週末がかなり先まで埋まってるんだけど・・・」と言われる感じです。(^_^;)

この行動量アップの効果は、ブログの大きなメリットです。

 

2:視点が磨かれる

ブログを書いていると、常にブログネタに関するアンテナが立ちます。

すると、日常生活の中に「何かネタになることはないかな?」という視点が身につくようになるのです。

ですから、

・プチチャレンジを試みる
・新しいことをやってみる
・ほかの人がやっていないことにトライしてみる

ということを考えるようになります。

これは、「新しい視点を30分考えよう」とやっても無理で、日々意識して意識する必要があると思っています。

たとえ多少平凡なことであっても、ブログネタにしようという視点でみると、意外に記事になったりするものなのですよね。

 

3:インプットが最大化する

アウトプットする場があってこそのインプットです。

・本を読むだけ
・セミナーを聞くだけ
・学習するだけ

では、インプットの効力は極端に薄まります。

インプットする力を高めるためにもアウトプットの場が重要。

ブログは、その手軽さからいっても、最適なメディアだと思います

 

4:興味関心のある分野がわかる

ブログを毎日書いていると、「結局、自分が書けることしか書けない」ことに気づきます。

それは、何年もブログを書いているとわかるのですが、興味関心がないジャンルの記事は続きません。。。

また、無理に手を出したジャンルは、淘汰されていきます。(^_^;)

それはつまり、自分の興味関心の有無をはかるバロメーターになるのです。

じつにわかりやすいものです。

 

5:自分軸を考え続ける習慣が身につく

上記にも通じますが、興味関心のある分野について日々考えていると、自分の軸を意識することになります。

・自分が貢献できることは何か?
・何を考えている人間なのか?
・何をやっている人だと思われたいのか?

ブログを書いていると、そのようなことを自問自答するようになるのです。

それは、自分軸を意識することと同じなのです。

これは、マーケティングの視点ですよね。

 

6:思考や行動を整理できる

日々考えている思考は、ブログのようなメディアを活用しないと、なかなかまとめる機会がありません。

自分がよく考えていることであっても、いざ記事書こうとすると「あれ・・・?」という感じで、すっぽり抜けおちている部分があることに気づいたりするものです。

まるで、新しい場所に行く際に、地図をしっかりと覚えたつもりでも、いざ歩きだしてみると「あれ・・・?」という感じになるのに似ています。

また、新しいお店に食事にいった場合も、おもしろそうな場所を選びたいと思うようになりますし、レポートにする視点で訪問するのは楽しいものです。

私の新しい趣味にもつながってきました。(笑)

「三ちゃん食堂」訪問レポート。新丸子の大衆食堂に感じる昭和の雰囲気。

ガテモタブン。代々木上原で誠実なからさを味わえるブータン料理のお店。

 

7:ブロガー同士のつながりができる

これは個人的に非常に重要視しています。

ブログを通して人的なつながりやネットワークができるのは、非常に大きなメリットです。

ベンチマークしている師匠たちやブロガー仲間たちの記事を読むのは毎日の楽しみです。

また、ブログを通してセミナーにきていただき、友人になった東京以外の方々も増えています。

一度つながったご縁が、ブログによってキープできたり、広がったりするのは、ブログを書いていなければ起こり得なかったでしょう。

 

8:貢献できる可能性が高まる

私が書いた記事が、誰かの役に立てる可能性があります。

私の考え方や私が工夫しているアイデアなど、お役に立てたらうれしいもの。

実際に読者の方にお会いして「あの記事を参考にしました」と言われるのは格別です。

ブログ記事が増えれば、それだけ貢献できる可能性が高まるのですよね。

また、読者の方の感情を刺激して、行動に転化していただけたと言われることもあり、記事を書いて良かったと感じる瞬間です。
(ここは私の自分欲求につながっている部分です)

 

9:メンタルが鍛えられる

1,500日も書いていると当然、いつも幸せで順風満帆なわけではありません。

・恥ずかしいこと
・失敗したこと
・感情をかき乱されたこと

など、メンタルがやられて「とてもブログどころではない・・・」という状況におちいることは多いです。

それでも、「毎日ブログを書く」という目標があることにより、なんとかブログに向かいます。

そうして、自分のミスを赤裸々に書いくことなどによって、客観的に事実に向き合うこともできます。

そのように、恥ずかしい自分をさらすことができるようになったという意味では、メンタル的にはタフになっています(これでも)。

 

10:1日に1度フローに入ることができる

ブログを書いていると(iPhoneでも、Macでも)、のってくるとフローに入ります。

「フロー」とは、超集中状態です。

時間という概念を忘れるくらいに、集中するのです。

何かとノイズが多い時代、1日の中で「今、ここ」を味わう時間が少しでも欲しいものです。

思いどおりにならないことがあってむしゃくしゃしていても、フローに入ることによって気持よくなり、ネガティブなことを忘れられる効果もあります。

 

11:思考を言語化することへの抵抗が減っている

ブログを書き始めた当初は、2時間以上かけて1記事を書いていました。

「あーでもない、こうでもない」と考えながら書いていたからです。

今は、半分くらいの時間で1記事かけるようになりました。

そのようなスピード感に限らず、記事の構成フォーマットを手増やしたり、何より文章を書くことに抵抗がなくなりました。

 

12:セミナーやワークショップを告知するメディアになる

セミナーやワークショップを告知するマイメディアがあるのはメリットが大きい部分です。

イベント告知サイトはいろいろとありますが、急に登録しても、たくさんの人に来ていただくのはなかなか難しいものでしょう。

それでも、ブログを通してセミナーのお申込みがあるので、ご受講者さんとのアンマッチはほとんどありません。

ブログを通りして私の「人となり」を、多少でも伝えられているのだと思っています。

 

ブログを毎日更新する3つのデメリット

もちろん、デメリット(と思われる要素)もあります。

 

1:時間がかかる

記事をかくのに時間がかかります。

効率化のためのツールを試したり、こつこつとメモをためて速度をあげようとしていますが、なかなか短縮されません。

また、ネタが浮かばなかったり、ネタを思いついても構成に悩んだり、タイピングスピードの限界があったり。。。

さらなるトレーニングが必要なのでしょうね。

 

2:なかなか成果に結びつかない

渾身のブログを1記事書いただけで、すぐに人気ブログになればいいのですが、そううまくはいきません。

記事を積み重ねてはじめてからも、なかなか目に見える成果はでず、ブログは遅効性のメディアといえるでしょう。

また、努力が正しく成果にむすびつくとも限りません。

「楽に、かんたんに」という世の中とは逆行しています。

ですから、運営状況を客観視すると、「ううっ、、、」となることも多いです。

 

3:休めない

ブログを毎日更新するということは、常に「稼働している」感覚になることです。

年中無休のコンビニのようなイメージかもしれませんね。

旅行に行ってもブログのことを考えますし、新しい体験をしているときにもブログネタにならないか考えています。

家族で外食しているときに私がふと考えごとをしていると、家族から「またブログのこと考えて〜!」とつっこまれます。(笑)

 

まとめ

メリットとデメリットを比較して、メリットがあるからこそ続けていられるのでしょう。

いまの世の中は、2種類の人間にわかれます。

それは、

・自分の考えや行動をアウトプットしている少数派

と、

・ほかの人の情報や行動をインプットしている多数派

です。

もちろん、どちらの立場をとるかは、その人の自由です。

しかし、「自分が得たいもの」があるなら、自分からアウトプットしていく立場になることをおすすめしています。

理由は、私は、

・豊かな人間関係(数ではありません)
・ビジネス(経済的)な成功
・ライフライフマネジメントの充実

といった成果を得るためには、アウトプットをしていく少数派にならなければならないと考えているからです。

すでにそのような成果を得ている人たちは、アウトプットを継続している人たちがほとんどですよね。

それでも、ブログやメルマガで毎日情報を発信している人は、まだまだ少数派。

だからこそ、私も引き続きブログを毎日更新する目標を持ち、これからも更新を続けていきます。

そのようにして、ようやく「少なくとも、おかしな人ではなさそうだ」と思っていただけるのではないかと期待しています。(笑)

あなたも少数派を目指してみませんか。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、早朝コーチングセッションで継続クライアントさんの10年後のビジョンを描くお手伝い。

ビジョンは大きなものでしたが、そこに違和感はなく、実現できる可能性をイメージして興奮してしまいました。(笑)

夜は娘の保育園時代のコミュニティー5家族で集まって川原で花火。

いい夏の思い出をつくることができました。(^_^)

【募集中】
2017 年8月24日開催:毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

2017年9月7日開催:毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する!」ワークショップ

2017年9月14日開催:これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

2017年9月21日開催:もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガはじめました】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

▼登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

MacBook Airを日本一安く買えた(かもしれない)!

■憧れのMacBook Airを購入!   自分自身への大きな可能性を考えると、やはりノートPCを常に持ち歩くことが必要だという考えに至りました。 そこで、念願のMacBook Air(11 …

ブログ1日目と3000日目の難易度の違いは?

ブログ3000日突破記念セミナーを開催します。 『良習慣の力!』ブログ3000日突破記念「ブログ3000記事習慣化」セミナー | 良習慣研究所 そのため、本記事ではブログ習慣化の難易度にかけて記事を書 …

THERMOS(サーモス)真空断熱タンブラーがすごい。半年使ってようやく威力を実感。

本日は、ちょっと趣向を変えて、レビュー記事を書いてみました。 今朝、サーモスタンブラーのすごさを実感したからです。   スポンサーリンク   前夜の氷が翌朝までのこっているというサ …

no image

「どんな種を蒔くか?」は自分で選べる

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

アウトプットの「型」におすすめの4つのテンプレート

武道に「型」があるように、アウトプットにも「型」があります。 おすすめの「型」として、4つのテンプレートをご紹介いたします。   「アウトプットの型を持つ」重要性 昨日は主催している「良習慣 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。