習慣が「惰性」になりそうなときに思い出している言葉があります。
それは、
「習慣を退屈にしているのは、誰のせい?
習慣を楽しくするのは、誰の責任?」
です。
「アーユルヴェーダ的 最強の朝活習慣」セミナーに参加
「習慣化オンラインサロン」のセミナーに参加しました。
今回は、参加者として受講。
セミナーのテーマは「アーユルヴェーダ的 最強の朝活習慣」でした。
さて、「アーユルヴェーダ」とは何でしょうか。
私も言葉を耳にしたことがありつつも、詳しい意味はわかっていませんでした。
長い説明を短くしてみると、アーユルヴェーダは、
・5000年もの歴史を持つインド・スリランカの伝統的な医学
・サンスクリット語の「アーユス=生命」と「ヴェーダ=知識」を合わせた言葉
・世界保健機構(WHO)からも公式に認められている
・日本では「生命の科学」という意味でも使われる
・ただ、エビデンスが多わけではない
といったことがわかりました。
私が聞いた感じだと、伝統医療というよりは、
・食事や習慣で自分を整えるための総合的な健康メソッド
という感覚で受け取りました。
さらに学びが必要だと感じる分野ですね。
さて、セミナーの中で紹介されていた朝におすすめの習慣は、次の9つでした。
1:早起きをする
2:換気する(窓を開けて空気を入れ替える)
3:吉祥物を見る(吉祥物=日の出や理想の未来などのポジティブなもの)
4:舌をみがく
5:常温水を飲む
6:オイルマッサージをする
7:入浴する
8:白湯を飲む
9:瞑想する
です。
残念ながら、1つずつご紹介するスペースは無いのですが、私たちが自分を「ととのえる」ためには、どれも魅力的な習慣です。
私も、アーユルヴェーダの取り組みを取り入れてみようと感じました。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
「習慣を退屈にしているのは、誰のせい?」なのか
朝の習慣を続けるために、意識していることがあります。
それは、
・習慣の質を高めること
です。
習慣とは、本質的には、
・同じことをくり返すこと
です。
もちろん、反復によってしか身につかないことは多いです。
また、大事なことはくり返し取り組むからこそ、上達するわけですよね。
ですから、
・習慣の質が人生の質
なんです。
ただ、注意点もあります。
それは、
・同じことのくり返しは退屈
ということですね。
人間って、私も含めて本能的には飽きっぽいんです。
そして飽きると退屈になって、やめてしまうわけです。
わかりやすいのは、恋愛関係や夫婦関係かもしれません。
初期の頃はドキドキしたり、愛情を感じるもの。
関係性がフレッシュだからです。
それなのに、時間が経過するとマンネリを感じて、倦怠期を迎えてしまうんですね。
これは、習慣も同じです。
そんなときに思い出すようにしているのは、
「習慣を退屈にしているのは、誰のせい?
習慣を楽しくするのは、誰の責任?」
という問いかけです。
ですから、朝の習慣にアーユルヴェーダ的な取り組みを入れる変化が大事だと感じたんですね。
私なりに、現状で納得している朝ルーティンがあります。
「しっくりきている」という感じですね。
試行錯誤したので。
ただ、あえてアーユルヴェーダを意識して朝のルーティンを組み替えてみようと考えています。
■スポンサーリンク
「習慣を楽しくするのは、誰の責任?」なのか
朝の習慣は、基本的に毎日のようにくり返すことです。
ですから、無意識でできる習慣も多いもの。
それだけに、自然にできるようになっていきます。
朝食や歯みがきは、いちいち意識して行動していないのではないでしょうか。
ただ、それだけだと退屈になるわけです。
ですから、新しい刺激や質の向上を加えていきましょう。
あなたの朝の習慣が決まっているとしても、アーユルヴェーダの習慣を取り入れるのも、いい刺激になるはずです。
これも、恋愛関係や夫婦関係と似ていますね。
もしも、相手に「これ以上は良くなる見込みがなくて、悪くなる一方」だと、愛情が薄れてしまうかもしれません……。
それよりは、お互いの隠れていた魅力を発見したり、新しさを感じ続けられる関係のほうが、わくわくやドキドキを感じられます。
そのためには、お互いが向上するための良い学びなどが必要だと思うんですよね。
新しい学びが無かったら、新しい取り組みをしようとは思わないものですから。
「言葉・学び・思い込み」の3つが変われば人生が変わる | 【良習慣の力!】ブログ
新しく試してみて、もしダメだったら戻すのは簡単です。
もし実験がうまくいけば、あなたの朝の習慣がより良くなるわけです。
リスクは少ないのではないでしょうか。
今回ご紹介した9つの習慣である
1:早起きをする
2:換気する(窓を開けて空気を入れ替える)
3:吉祥物を見る(吉祥物=日の出や理想の未来などのポジティブなもの)
4:舌をみがく
5:常温水を飲む
6:オイルマッサージをする
7:入浴する
8:白湯を飲む
9:瞑想する
の中で、「試してみたいかも」と感じたものがあれば、ぜひ実験してみましょう。
「習慣を退屈にしているのは、誰のせい?
習慣を楽しくするのは、誰の責任?」
の精神で。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。
7時すぎから「良習慣塾」コーチングセッション。
8時から9時30分まで「習慣化オンラインサロン」の
セミナーを受講。
その後は「良習慣塾」セミナーの準備でした。
午後はオフ。
夜は家族でドラマ『VIVANT』を観ました。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。