時間の習慣

お金で「気分を買う」トレーニング。価値ある時間のためにリソースを投入する。

投稿日:2018/07/08


「自分が得たい感情のためにお金を使う」という考え方があり、以前はよくわかりませんでした。(^_^;)

しかし、感情や成果など、見えないものにお金を投資するトレーニングを続けています。

 

スポンサーリンク


 

時間的な豊かさを感じるためにお金を使う

今日は、「こころが片づくノート術セミナー」に参加しました。

こころが片づくノート術セミナー

いつも以上に参加者が多く、久しぶりにお会いする人やメールサポートでしかお会いしていなかった人に初めて会うことができるなど、楽しい時間となりました。

さて、この「書く習慣」を学ぶセミナー、得られるものが多かったです。

「書く」という行為は決して効率的ではありませんし、楽な行動でもありません。

なんと言っても、時間がかかるのですよね。(^_^;)

時間が何よりも重要なリソースということを考えると、「コツコツ書いていても、短期的な成果は見込めない」というのは事実だと思います。

しかし、今日やってみてあらためて感じたのは、私にとって「書く」という行為は自分欲求につながっているものであり、「カイロスタイム」を味わえる時間だということでした。

カイロスタイムとクロノスタイムを区別。大切な時間を「暇つぶし」にしないために。

この「カイロスタイム」を味わうことで感情が豊かになりました。

その効果のために、セミナーというパッケージにお金と時間を投資しています。

 

自分欲求にお金を使うことが「時間」の質を高めてくれる

カイロスタイムを大事にすること、それが豊かな人生を生きることにつながります。

「フロー」に入る時間が長い人は、幸福度を感じているという研究結果もあります。

ですから、単なる「時刻的な時間」ではなく、没頭して時間を忘れるような「意味的な時間」を過ごしたいものですよね。

そのように時間に対してお金を使うという考え方は、

・感情を買う

という風に言えるのではないかと思うようになってきました。

カイロスタイム、つまり「意味的な時間」を充実させることができれば、感情習慣も高まっていくでしょう。

そのように「感情をより良い状態にする」ために、お金を使うのは、実はとても重要な「時間投資」になると思ったのですよね。

たとえば、今日のセミナーは5時間ありましたが、いろいろなフレームワークで書きまくっていたので、「書く」のは好きなので、本当に時間がすぎるのが早かったです。

セミナーでは、ネガティブにとらえていた人間関係が、逆に感謝する視点を取り出せたのは大きな気づきでした。

また、毎週のひとり戦略会議もカイロスタイムを味わえるひととき。

家族からも、会社からも、チームやクライアントさんたちとも、つかの間離れてひとりで時間を過ごす。

1週間のふり返りを行い、次の1週間に何をやるのかを書き出す時間をとる。

飲食店に入るのでお金はかかります。

でも、その時間を確保することが1週間をクロージングすることになり、次の1週間を輝かせるためのきっかけになるわけですね。

その連続が、人生の質を高めてくれる。

そのように信じて、コツコツと書く習慣のためにお金を使い続けているわけです。

 

お金で「感情を買う」トレーニングをしてみよう

ひとり戦略会議は、月間で1万円くらい投資しています。

また、コーチングセッションで使用する喫茶室での飲み物代も1回で500円から600円くらいで、回数を重ねると安くはありません。

費用だけみたらファストフードで100円のコーヒーを飲みながらセッションをできるかもしれませんし、セルフサービスのコーヒーショップでもセッションはできるでしょう。

しかし、雰囲気にも投資していくことを選択しています。

クライアントさんのためにも、自分自身のためにも「感情を買う」のです。

それは、金額としてみればささやかな投資なのかもしれません。

でも、雰囲気やスタッフの方のサービスという見えないものに投資することは「感情を買う」こととなります。

ここには、なるべくお金を惜しまないようにしたいと考えているのですよね。

むしろ、そこにお金を惜しまないようにするためにビジネスをがんばる、という方が合っているかもしれません。

そのように、

・セミナーで学ぶための投資

・本を読むための投資

・集中して書くための投資

・家族と食事を楽しむための投資

など、「感情を買う」投資にお金を使うトレーニングをしていきましょう。

それが、時刻的な意味の時間であるクロノスタイムを生きているのではなく、意味的な時間であるカイロスタイムを生きることになるはずです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、娘の小学校の学校公開に参加。

国語の音読み・訓読みの授業を熱心にきいてしまいました。(笑)

その後、妻とスケジュールミーティング。

子どもたと合流して秋葉原へショッピングに行き、家族とべったりすごせた1日となりました。(^_^)

【募集中】
・7月19日 19:30〜21:30
今のあなたにぴったりの習慣が見つかる!
「自分の良習慣を発見する」セミナー
〜3年後のあなたに必要な習慣を見つけよう〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

理想の1日を実現する方法。正解に近づくための「間違いを知ることこそ大事」。

試験では、間違いは即減点ですよね。 でも、「理想の1日を実現する」というフィールドにおいては、間違いが正解への道しるべになることも多いです。   スポンサーリンク   間違えること …

中途半端をよしとする。最善を尽くした足がかりを自己成長のファーストステップにしよう。

今年の8月1日からスタートしたメルマガの今年最後の配信を無事に終えることができました。 メルマガ発行は私にとって長年の目標だったのでうれしいものであり、100号を突破したことも感慨深いです。 さて、そ …

自分とのアポイントメントを守ることができる人は、自分を尊重しているということ。

コーチングのクライアントさんで、成果を上げている人に共通していることがあります。 それは、 ・自分を尊重して、自分とのアポイントメントを守ることができる ということです。   スポンサーリン …

その目標が実現するかどうかは「タイム・ポートフォリオ」で決まる

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 年始から1週間が経過した時点で、あらためて Q:今の時間配分でその目標は実現するか? という「タイム・ポートフォリオ」を考えてみましょう。 …

充実した休日(大型連休)をすごすための10のポイント。

休日のすごし方について悩んでいる人は、意外と多いものです。 そのような人のヒントにしていただくため、今回の10連休をうまくすごせた理由を記事にしてみました。   ■スポンサーリンク &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。