ダイエットの習慣

「1日2食」生活は可能か?「1日2食」 をはじめた理由と1ヶ月の実践結果。

投稿日:


「1日2食」の生活にトライしています。

1ヶ月実践してみたので、経過と結果を記事にしました。

 

スポンサーリンク


 

ダイエットをイベントにしてはいけない

3月24日からダイエットの習慣をスタートしています。

レポーティングダイエットをスタートして2週間。ダイエットの習慣、再び・・・。

いまのところ、クライアントさんと2人でのレポーティングは途切れておらず、継続しています。
(レポーティングダイエットの効用も、あらためて記事にする予定です)

今回、同時にチャレンジしているダイエットの習慣があります。

それは、

・「1日2食」の食事習慣

です。

なぜやろうと思ったのか。

もちろん、理由があります。

それは、これまでのダイエットの方法は、

・いま取りくんでいるダイエットは、ダイエットの習慣が終わっても継続できるか?

という質問に対して、

・「はい」と答えられないものだったから

です。

要は、ダイエットを「お祭り」や「イベント」にしていたということです。

ですから、何度もダイエットをしなくてはいけなくなっていたのです。

今回は、その問題をクリアしたいと思っていたので、「1日2食」にトライしてみることにしました。

 

「1日3食」という常識を疑う

これまでにも7.5kgや8kgのダイエットの習慣に成功はしてきました。

前回は2017年(・・・って、まだ去年ですね・汗)に8kgのダイエット。

3ヶ月で8㎏のダイエットに成功。ダイエット習慣化の5つのポイントをふり返ります。

その前は2015年に7.5kgのダイエット。

3ヶ月で7.5キロのダイエットに成功!地道にコツコツと積み重ねた基礎力こそ、崩れにくい土台となる。(ダイエットの習慣)

崩れにくい土台って言いながら、2年で崩れてますね。(^_^;)

それでも、3ヶ月の身体習慣として、それなりの成果を出すことはできたのです。

ただ、そこで気を抜いてしまうのが私の悪いクセ。

日常生活に戻ると、ゆっくりとリバウンドしていくのですよね。

それに、

・仕事をがんばって、おいしいものをたまに食べられるようになる

・ただ、おいしいものを食べたり、食べられるようになると過剰に食べるようになって太る

・またダイエットをする

という良くないサイクルになっていることにも気づいていました。

こうなると、「なんのためにダイエットをやってるんだろう・・・」という気分になるのですよね。。。

実際のところ、年齢は40歳を過ぎているのに、子どもの頃と同じように3食を食べ続けていること自体、何となく違和感がありました。

カラダは変化しているはずなのに、「1日3食」という慣習だけが残っているからです。

そこで、もっと継続性のあるダイエット方法を探していました。

その仮説として、「1日2食」を考えていたのです。

 

どの食事を抜くのか?

昨今、メタボが注意喚起されたり、食事の廃棄が問題になっていますよね。

ファスティングも大流行です。

私もちょっと思うところがあり、これまでに何度か「1日2食」をやってみたことがあります。

ただ、やはり「1日2食」というのはお腹が減ります。(笑)

それで、毎日だと大変なので偶数の日だけ「1日2食」にしたり、1週間限定で「1日2食」にトライしたりしてみたこともあります。

しかし、中途半端な覚悟では、「1日2食」を続けることはできませんでした。(^_^;)

また、前回ダイエットしたときは、朝食を抜くという「1日2食」を試しました。

朝食を食べたときは、夕食の白米を豆腐に変えることでカロリー摂取を抑えていました。

ただ、これは自分のダイエットのために、妻の家事に負担をかけること。

夕食などは豆腐を買っておいてもらったのに私が飲み会に行ってしまうこともあったりして、最終的に、なし崩し的に白米に戻ってきていました。

これも、せっかく妻が考えて準備してくれた朝食や夕食を食べないということに違和感があったのです。

ですから、今回は、

・妻のルーティンは変えない

・自分でコントロールできる

という視点であらためて「1日2食」を考えてみました。

そこで、ひとり戦略会議で出てきたアイデアが、

・平日のランチを抜く

ということでした。

ちょうどレポーティングダイエット実践中ですので、いい強制力にもなると思ったわけです。

 

1ヶ月間「1日2食」を試した結果は?

ランチを抜く「1日2食」のダイエット習慣。

今のところ、1ヶ月のうち27日は成功していています。

1ヶ月体験してみた現状、体重と体脂肪率はどうなっているかというと、

・体重:マイナス3.4kg

・体脂肪率:マイナス3.9%

という結果。

3ヶ月で5kg減を目指していた目標に対しては、かなり順調といえます。

もちろん、今は同時にランニングを月間100km取りくんでいる相乗効果はあるでしょう。

すきま時間にもランニングしていますので。(笑)

セミナーのお昼休憩にランニング体験。走りたいのに時間不足で走れないランナーにおすすめ。

それを多少考慮するとても、1ヶ月で3kg以上やせられるわけですね。

急ぎでやせたい人は、「1日2食」、トライしてみるとおもしろいと思います。

「1日2食」の体調や、メリット・デメリットについては、また記事をあらためたいと考えています。

ちなみに、同時にいくつもの習慣化にトライする場合は、過去に成功している習慣と組み合わせましょう。

習慣は「1度に1つ」しかダメなのか?過去に習得した習慣なら同時進行も可能。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、終日「習慣化の学校」1Dayコンサルティングでした。

午後の「自分を知る」素材を元に、天職をさぐる時間があったのですが、習慣化コンサルタント古川武士さんのコンサルティングの切れ味に感動。

私自身の気づきもあり、今後の私の活動に大きな示唆がありました。

まあ、気づいたとしても、実現は大変そうなのですが・・・(^_^;)

【今月のランニング走行距離】
47.26km/目標100km

【募集中】
・4月24日 19:30〜21:30
これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー
〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

・5月2日 19:30〜21:45
「やりたいことリスト100」をつくるセミナー
〜やりたいことで満たされる毎日をつくろう!〜

・5月10日 19:30〜21:30
もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」
〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

・5月17日 19:30〜21:30
毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー
〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ダイエットの習慣

執筆者:

関連記事

罪悪感のない忘年会を開催する方法

忘年会シーズンはお金や時間を使いすぎてしまって「やっちまった……。」と後悔することがあります。 そこで、今回は「後悔のない忘年会」を開催してみました。   忘年会で暴走する「雰囲気・時間・食 …

習慣は「1度に1つ」しかダメなのか?過去に習得した習慣なら同時進行も可能。

習慣化は「1度に1つ」が原則です。 ただ、過去に習得した習慣であれば、「1度に2つ以上」取り組むことは可能だと考えています(欲張りな私は・笑)   スポンサーリンク   無意識レベ …

「つらいダイエット」よりも「理想のライフスタイルづくり」と考えてみよう

ダイエットを6カ月も継続して成功しているのは人生初かもしれません。 成功している(今のところ)ポイントを記事にしてみました。   「カロリーメイトダイエット」から半年間が経過 12月1日から …

課題を活用して工夫(=新しい武器)を開発し続ける

今のあなたが「これは手強い」と思う敵も、工夫し続ければやがて倒すことができます。   課題をクリアするための3つのステップ 私たちは、日々の課題に対峙して生きています。 課題がない人は、あま …

自分の軸(=基準)で1日に1つ、自分に勝利する習慣を決める

「健康診断が楽しみになるライフスタイルをつくる」ことを目標にしています。 それは、自分の中の「軸や基準」を考え続けることにつながるからです。 そう考える理由を記事にしました。   健康診断と …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。