仕事の習慣 体験の習慣

自分あてのメールが超速でできるアプリ「Captio」

投稿日:2020/12/24


あなたは「アイデアやタスクを忘れないように自分あてにメールする」というタスクをやっていますか?

その行動をすばやくできるアプリをご紹介いたします。




 

アイデアを「自分宛てにメールする」

「あれ!?何だったかな。せっかくいいアイデアを思いついた気がするんだけど・・・」

あなたも思い当たるかもしれません。

せっかくいいアイデアを思いついたのに、きれいに記憶のかなたにいってしまったことが。

または口頭で伝達された仕事の依頼を忘れないようにと考えているうちに、ほかのタスクが飛び込んできて忘れてしまうとか。

よくないですよね。

私は、ひんぱんに起こしてしまっています。。。

「あっ、、、せっかくブログネタを思いついたのに思い出せない(汗)」という感じで。

これは、本当に惜しいことです。

もちろん、ブロガーですから、メモするスキルはブログを書いていない人よりは持っているつもりです。

たとえば、アイデアを思いついたときにどうするか。

私は以前から自分宛にメールを送っていました。

そのときは対処できなくても、サッとメールをしておく。

するとメールをチェックするタイミングで、そのタスクに取りかかることができるのです。

たしかに、これはいいアイデアです。

重宝してきました。

アイデアを思いついたら、その場でメールをすれば頭のハードディスクを空っぽにしておけます。

ただ、ベストというわけでもありませんでした。

なぜなら、「自分宛てにメールを送る」という行為は、じつはそれなりの工程があるからです。

私の場合なら、

(1)iPhoneのGmailアプリを立ち上げる

(2)「作成」のボタンを押す

(3)宛先に自分のメールアドレスを入力する

(4)件名を「メモ」にする

(5)内容を打ち込む

(6)送信する

という6つのステップがあります。

もちろん、この一連の行為も1回だけならたいしたことはありません。

ただ、この行動にはデメリットがあります。

・1日の中で何度もメモをメールすると、それなりに時間がとられるし面倒くさい

・Gmailを立ち上げたときに、ほかのメールの件名に反応してアイデアを忘れてしまう

・スマホを立ち上げた瞬間にFacebookやメッセンジャーが届いていて、そちらに対応しているうちに「あれ?なんでスマホをさわっているんだっけ・・・?」とアイデアを忘れてしまう

これらのデメリットを解決できないものか。

そのような課題がありました。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「Captio」の設定方法と使用方法

今回、そのデメリットを解消してくれるアプリを発見しました。

それが「Captio」というアプリです。

アプリの機能は超シンプル。

ひと言でいうとアプリのサブライトルどおり。

「ワンタッチで自分にお知らせメールを送ろう」

ということです。

そして、ただそれだけ。

余計な機能はありません。

そのようなシンプルなアプリですが、有料で250円です(記事執筆当時)。

でも、それがいいのです。

シンプルさに投資する感覚ですね。

導入して1週間ほどしかたっていないのですが、すでにヘビーユース。

もっと早く知りたかったです。

「Captio」の導入方法は以下の通りです。

 

設定方法

(1)左上のアイコンを押します。

 

(2)右上の[Settings]を押します。

 

(3)上に自分のメールアドレスを登録。

 

これだけで設定は完了です。

 

「Captio」の使い方

使い方は簡単です。

(1)アプリを立ち上げる

 

(2)メモを書く

 

(3)送る

 

以上です。

潔さがいいですね。(笑)

 

■スポンサーリンク




エバーノートのアップデートで不便さを感じた理由

「シンプルですぐにメモできる」

これは、私にとってはメモアプリのエバーノートでした。

もちろん、今でも毎日使っています。

ブログネタやアイデアを思いついたときにエバーノートにメモする習慣がありました。

スマホは持ち歩いているので、基本的には場所を選ばずにエバーノートを立ち上げてメモできますよね。

でも、最近は少し不便さを感じています。

先日の大幅なアップデートをしたあと、起動がとても遅くなってしまったのです。

毎日欠かさず使っているアプリだけに、少しのダメージが大きく響きます。

ものすごく時間を浪費している感じがするのです。

ちょっとイライラしてしまうくらいでした。

毎日、何度もメモしているので、ちょっとした動作の遅れが気になるようになっていました。

その中で出会った「Captio」。

重宝しています。

あなたも、私と同じような不便さを感じているなら、ぜひおすすめしたいアプリです。

‎「Captio – ワンタッチで自分にお知らせメールを送ろう」をApp Storeで

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

「習慣化オンラインサロン」の朝活は、

・5時30分の部
・6時の部
・6時30分の部

の3つがあります。

最近は5時30分から参加して、7時まで3回分に出席。

朝時間の集中タイムを長めにとれていて、いい感じです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-仕事の習慣, 体験の習慣

執筆者:

関連記事

超シンプルなタスク管理。「今」と「今日」の重要タスクを3つ決めるとうまくいく。

あなたは、やることがたくさんありすぎてどれも中途半端になったことはないでしょうか? そのようなときは、超シンプルにタスクを3つにしぼってみることがおすすめです。   「今の重要タスク3つを決 …

成果は「人間性×スキル」で決まる。何も咲かない時期は自分の樹木を育てよう

“何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。 やがて大きな花が咲く” シドニーオリンピック金メダリストのマラソン選手、高橋尚子さんの名言です。 今の状況と最近の気づきから考えたことを記事にしてみまし …

「グリーンエクササイズ・ミーティング」で時間不足と運動不足を解消する方法

仕事への時間不足と運動不足に悩んでいる人はいるでしょうか。 1度に2つの「不足」を解決する方法がありました。 それが「グリーンエクササイズ・ミーティング」です。   「時間不足」解消のカギは …

習慣のご褒美を設定する場合のたった1つの注意点

行動するための動機には「ご褒美」が重要です。 ただし、うまくいく「ご褒美」の設定とうまくいかない「ご褒美」設定があるので注意しましょう。   習慣への「ご褒美作戦」は有効なのか? 「目標をク …

「メールは仕事じゃない」から考えた「仕事と作業」を区別する3つの観点

ビジネス書を読んでいたら、「メールは仕事じゃない」というフレーズが目に入りました。 メール対応は、人によって仕事術がけっこう違いますよね。 私も「メール対応」については、一時期、けっこう考えたことがあ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。