「 学ぶ習慣 」 一覧

「1ヶ月ごとに、テーマを持って学習する」をおすすめする理由

2024/12/06   -学ぶ習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「来月は、これを中心に学習してみよう」というテーマを持つこと。 そんな学習スタイルをおすすめする理由があり、記事にしてみました。 &nbsp …

なぜ、同じことを学んでいるのに差がつくのか?

2024/11/20   -学ぶ習慣

学生時代から不思議に感じていることに「なぜ、同じことを学んでいるのに差がつくのか?」がありました。 その謎が、少し解けました。   なぜ、同じことを学んでいるのに差がつくのか なぜ、ビジネス …

私がずっと誤解していた「犠牲」という言葉の本質的な意味

2024/11/06   -学ぶ習慣

「そういうことだったのか!」という気づきがあると、うれしいものです。 今回は「犠牲」という言葉に対する誤解が解けたので、記事にしてみました。   「犠牲」という言葉へのネガティブ感情 「成功 …

「1つ」を継続できれば「その他」も理解できる

2024/10/14   -学ぶ習慣

1つのことを深く学び、長く実践するのはおすすめです。 ほかの分野にも応用がきくようになるからです。   1つのことを継続するのは非効率なのか 私は「1つのことを継続することは、非効率だ」と考 …

あなたの学習は「ノートに写す」か、「ノートを創造する」か。

2024/10/13   -学ぶ習慣

自分にとって意味ある学習をするためにはどうするか。 私の意見を書きました。   ChatGPTのメリットとデメリット 「滅私奉公(めっしほうこう)の意味は?」 先日、メルマガの原稿を書いてい …

成長に欠かせない3つの要素は「人・課題・環境」

2024/08/26   -学ぶ習慣

あなたは「ニューウェルの三角形」という理論をご存じでしょうか。 人の成長に関心がある方なら、知っておいて損はないと思います。   「成長」という分野への興味関心 人間の「成長」に興味関心があ …

映画やドラマを早送りで観ない理由

2024/07/15   -学ぶ習慣

「早送りで映画やドラマを観る」という風潮にちょっとした違和感があります。 その違和感は、どこからやってきていたのか。 理由を言語化してみました。   なぜ映画やドラマを早送りしたくないのか …

人間関係が良好だと学習効果も高まる理由

2024/06/22   -学ぶ習慣

学習効果を高める意外な要素として「一緒に受講する人たちとの人間関係が良好」ということを知り、早速実行してみました。   学習効果を高めるためには 学習効果を高めるためには、何があるといいのか …

「学んだのに思い出せない……。」を解決する考え方

2024/05/02   -学ぶ習慣

「この本、読んだはずなのに、内容を思い出せない……。」という悩みを抱えている人は多いものです。 私もそうでした。 ただ、学習のメカニズムを知って、その悩みが改善されたんです。 それはどんな学習メカニズ …

「学習はクリエイティブだ」と考える理由

2024/04/30   -学ぶ習慣

自分を磨くために欠かせないのは学習です。 ただ、非効率な学びをしてしまっている人も見かけます……。 効果的なインプットの方法を知ってから学習できるといいですよね。   2種類のインプット 「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。