「 ダイエットの習慣 」 一覧
-
私はこれまで目標達成とダイエットの成功を同じようにとらえていました。 しかし、それは間違った考え方だったのでリバウンドしてしまっていたのです。 その失敗から、どうすればダイエット成功をキープできるのか …
-
1日2食から1日2.5食へ。カロリーメイトダイエット100日実践でわかった7つのメリットと5つのデメリット
2021/03/11 -ダイエットの習慣
「カロリーメイトダイエット」をスタートして100日が経過しました。 100日経過した時点でのメリットとデメリットをまとめてみました。 「カロリーメイトダイエット」100日間が経過 202 …
-
1日2.5食のライフスタイル。「カロリーメイトダイエット」1ヶ月で4.3キロ減量
2020/12/31 -ダイエットの習慣
「カロリーメイトダイエット」開始から1ヶ月が経過。 現状を記事にしました。 「カロリーメイトダイエット」1ヶ月の実践結果 12月1日からスタートした「カロリーメイトダイエット」。 実践し …
-
朝食と昼食をカロリーメイトだけにする3つのメリットと2つのデメリット
ひょんなことから、朝食と昼食をカロリーメイトだけですごす体験をしました。 「空腹に耐えられないのでは?」と思いましたが、思いのほかメリットがありました。 終日セミナーで「カロリーメイトダ …
-
2020/12/12 -ダイエットの習慣
12月に入って「カロリーメイトダイエット」を実践しています。 続けるための3つのポイントを記事にしました。 私的「カロリーメイトダイエット」とは? 10日前にスタートした「カロリーメイト …
-
2020/10/14 -ダイエットの習慣
「そろそろ健康診断が近いので、ダイエットをしているんです」 以前の私が言っていた言葉です。 この言葉にちょっと違和感を覚えたので、その理由を記事にしてみました。 健康が大事なら健康のため …
-
外出自粛やテレワークの影響で5キロのダイエットに成功した7つの理由
2020/06/05 -ダイエットの習慣
外出自粛やテレワークの影響で生活スタイルに変化しています。 その影響は「体重管理」にも及んでいる人も多いでしょう。 この現状でも5キロのダイエットに成功したので、その理由をまとめてみました。 &nbs …
-
2019/12/22 -ダイエットの習慣
「健康」は、幸福な人生の重要な土台です。 体だけでなく、頭や心にも健康の意識を持つようにしています。 健康寿命をのばすためには? 先日、ランチームの集まりの帰り、友人たちと話題になったこ …
-
ダイエットの習慣化。停滞期に見直しするべき5つのチェックポイント。
2019/07/04 -ダイエットの習慣
今年の1月下旬からスタートしたダイエットの習慣化。 停滞期を乗り越えながら、最大で4.3キロまで減ってきました。 現在も停滞期に入っているので、自分に言い聞かせる意味で、ダイエット中に気をつけている5 …
-
連休明けにダイエットを決意しているあなたへ。もうリバウンドしないために、質問で自分を客観視してみよう。
2019/05/09 -ダイエットの習慣
ダイエットの習慣にトライしているときは、意識したほうがいいとされるポイントはたくさんあります。 ただ、最近の私が重要視していることが1つあって、「質問によって自分を客観視すること」です。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。