「 複業の習慣 」 一覧
-
成果は「人間性×スキル」で決まる。何も咲かない時期は自分の樹木を育てよう
“何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。 やがて大きな花が咲く” シドニーオリンピック金メダリストのマラソン選手、高橋尚子さんの名言です。 今の状況と最近の気づきから考えたことを記事にしてみまし …
-
ひとつに集中できない人はダメなのか?「ひとつ」に含まれる2つの視点を考えてみる
「ひとつの分野に集中できない自分は、うまくいかないのではないか?」という質問をよく受けます。 そのときに私が「そんなことないんですよ」とお伝えしていることを記事にしました。 「ひとつに集 …
-
ほんのちょっとした考え方の差が、やがて大きな成果の差になるということがあります。 結果としては「大きな差」ですが、要因には「小さくずらす」という差しかなかったということがあると思っています。 &nbs …
-
自分軸を見つける方法。福山雅治さんに学ぶオリジナルな自分のつくり方。
1つのことに集中できる人が良くて、分散してしまう人はだめ。 そのように言われることが多いように思いますが、必ずしもそれが正しいわけではないと考えています。 1つのことに集中できない自分は …
-
自分の強みを発見する方法。周囲の人とあえての比較で客観視する。
「自分の強みがわからないんです、、、」 というお悩みをよく耳にします。 「強み」という「ほかの人との違い」は、どのように見つければいいのでしょうか。 私なりのポイントを記事にします。 「 …
-
THE FARM TOKYO(ザファームトーキョー)体験レポート。複数の専門性から1つのコンセプトをつくるヒントを学ぶ。
昨日の2019年4月5日(金)からスタートした「THE FARM TOKYO(ザファームトーキョー)」に行ってきました。 東京のど真ん中で自然を感じながらビールを飲みたい人にはうってつけの施設です(笑 …
-
「35歳でマイホーム」は誰の常識か?会社員が住宅ローンにしばられずに、収入を複線化するための3つのアプローチ。
「35歳までにマイホームを買ってこそ、男として1人前だ」 この言葉を聞いて、あなたはどう感じるでしょうか。 先日、マイホーム関連の話をしているときにふと思い出したことがあり、そこから記事を書きたくなっ …
-
あなたの隠れた才能を発見する方法。複業でまだ見ぬ困難に挑んでみよう。
あなたには、まだ表出していない隠された才能がたくさんあるのではないでしょうか。 隠れた才能に気づくためには、複業のようなちょっとしたチャレンジが必要です。 スポンサーリンク …
-
「週末」のとらえ方を変えて、「週末」の自由な時間を増やしてみよう。
「週末」の時間を増やしたいと思ったことはありませんか? とらえ方次第では、あなたの週末の時間が増える考え方があります。 スポンサーリンク 「時間」甘く見ていたしっぺ返し い …
コメントを投稿するにはログインしてください。