「 複業の習慣 」 一覧
-
複業をやるなら持っておきたい「家族に嘘をつかない」というルール。
家族のような大事なものがあれば、「嘘をつかない」というルールを持ちたいと思っています。 まだ完璧ではありませんが、以前よりだいぶ家族に対して嘘をつかなくてよくなったので(笑)、記事にしてみました。 & …
-
「or」ではなく「and」の発想で進もう。「やりたいこと」のシングルタスクは難しい。
・AまたはB、どちらかを選ばなければならない というのは思い込みになるケースがあります。 ・AもBもできるやり方がある という方法を教えてみましょう。 スポンサーリンク シ …
-
会社員複業家のメリット。多様な価値観に出会えること・会社の仕事や業界を客観視できること。
2018/10/18 -複業の習慣
複業活動をおこなうと、 ・多様な価値観に出会うことができる ・自分の会社の仕事や業界を客観視できる というメリットがあります。 スポンサーリンク 1つの仕事にしばられなけれ …
-
複業を成功させるために必要なのは、最初は1つの分野にしぼっていく勇気。
2018/10/14 -複業の習慣
複業家やゼネラリストになるために、最初に心がけることは何でしょうか? 少し逆説的かもしれませんが、まずは1つの分野で目立ったり、認知されることではないでしょうか。 スポンサーリンク &n …
-
あなたの「独自性」のつくり方。キーワードは「しかし、やり続ける」。
AIに代替されないためには、人間の「独自性」が大事だと言われます。 その「独自性」は、どのようにつくっていけばいいのでしょうか。 スポンサーリンク 人を紹介する際に重要な「 …
-
複業ビジネスと習慣化の共通点。「スタート→改善→及第点→さらに改善→合格点」サイクルのイメージで前進する。
複業のビジネスと習慣化には、共通点があります。 それは、 ・まずスタートする→改善する→及第点をとる→さらに改善する→合格点まで持っていく という流れです。 スポンサーリンク   …
-
ライスワークだけでは心もとない。複業を見すえたライフワークへの取り組みのすすめ。
2018/08/29 -複業の習慣
以前の私は、会社の仕事だけでいっぱいいっぱいになる毎日を過ごしていました。 しかし、そこで多少無理やりにでも「ライフワーク」を求める活動を起こしたからこそ、環境が良くなっている面があります。 &nbs …
-
「人、物、お金、情報、時間」を「ワンソース・マルチユース思考」で磨き上げる。
経営で重要なリソース(資源)は「人、物、お金、情報、時間」と言われることがあります。 「やりたいことがあるのにできていない」と感じる人は、その5つの要素をマルチユースできないか考えてみましょう。 &n …
-
複業のサービスづくりのコツ。対象設定に欠かせない視点は「ペルソナ」ではありません。
2018/08/15 -複業の習慣
先日、クライアントさんから「複業がうまくいく商品づくり」について質問を受けました。 そのようなものがあったら私が知りたいですが(笑)、私がマーケティングとセールスの師匠から学んだことをお伝えしました。 …
-
複業や天職の活動で成果を上げる人が、まず最初にやっていることは何か?
2018/08/05 -複業の習慣
複業や天職への活動など、新しい活動で成果をあげるためには、まず何をすればいいのでしょうか? 私は、シンプルに「時間の使い方を変えること」が重要だと考えています。 スポンサーリンク &nb …
コメントを投稿するにはログインしてください。