「 複業の習慣 」 一覧
-
複業家は中途半端なのか?落合博満さんの大谷翔平選手へのコメントは複業家へのエール。
2018/07/17 -複業の習慣
今回の3連休に参加した「ビリーフセミナー」。 ランチタイムの合間に、「習慣化の智慧」という音声配信コンテンツの収録にゲスト参加しました。 収録2日目のテーマは、これまでの音声コンテンツの中のベストを発 …
-
最近、仕事で泣いたことがありますか?中途半端な関わりでは仕事で泣けない。
2018/06/24 -コミュニケーションの習慣, 天職の習慣, 複業の習慣
ここ数年、思わず涙する経験が増えました。 自分自身に対する涙もありますが、仕事で泣くことが増えているのです。 スポンサーリンク 「習慣化の学校」メンバーのつながりを見て涙す …
-
複業や社外活動を家族が理解してくれないときは、過去・現在・未来の時間軸から対話をしてみよう。
2018/06/22 -複業の習慣
会社以外の複業や社外活動をおこなう会社員の方が増えています。 せっかくやる気を出して「やろう!」としたときに、家族や身内に理解されなかったらどうすればいいのでしょうか。 スポンサーリンク …
-
ゼロから複業を考えるならどうするか?複業初心者スタートアップのための3ステップ。
2018/05/08 -複業の習慣
先日、友人と話しながら「もし私がまったくのゼロからもう一度複業をやるとしたら、とのようなことを、どんな順番でやるだろうか?」と考えていました。 経験しているからこそ書けることがあるはずと思ったので記事 …
-
「人の才能は眉毛のようなもの」。あなたの価値を見つけるための3つの視点。
誰にでも、才能や強みがあります。 ただ、わかりにくいものなので、見つけるための視点が必要なもの。 その視点を3つご紹介いたしますね。 スポンサーリンク 「人の才能は眉毛のよ …
-
2018/04/05 -複業の習慣
いま集中するべき分野があるなら、迷わず注力しましょう。 ほかのことを多少犠牲にしても、集中するタイミングがあります。 スポンサーリンク 「やるか、やらないか」でどちらを選ん …
-
会社の仕事に閉塞感を味わっている人へ。1日の充実度を高めるために複業をしてみませんか?
2018/04/04 -複業の習慣
最近私がよく考え、コーチングのセッションテーマにもなるのが、 ・会社の仕事に閉塞感があるとき、どうすればいいのか? ということです。 スポンサーリンク 会社以外の時間の質を …
-
仕事と遊びの境目をなくす。オフタイムの使いかたが人生の伸びしろを変える。
・仕事とプライベートの区別が重要 ・オンとオフのメリハリが大切 などという声をよく耳にします。 これは、本当にそうなのでしょうか? スポンサーリンク 成果をあげている人はオ …
-
複業をスタートしたのに成果が出ない。そのようなときはどう考えればいいのか?
2018/03/24 -複業の習慣
複業を目指すクライアントさんから「なかなか成果が出ないとき、どのような考え方をすればいいでしょうか?」という質問がありました。 これは、私も含めて多くの複業家が通る道だと思うので、記事にしてみます。 …
-
「自分の好き」を見極める方法。その「好き」を複業にできるかどうか。
先日、「好きなことや得意なことで複業をしたいのですが、現段階ではすべてがゼロです。その場合、まずは何をすればいいでしょうか?」という問い合わせを受けました。 非常にいい質問だと思いますので、私が考える …
コメントを投稿するにはログインしてください。