「 体験の習慣 」 一覧

「いつもの」を手放す習慣で、日常は自然に変化する

2022/09/07   -体験の習慣

「いつもの」が決まると楽です。 ただ、「いつもの」に慣れすぎないようにしていきましょう。   「いつもの」がない不安 東京の東部から、正反対の西東京に引っ越しをして、およそ半年間。 新しい土 …

ランチタイムをひとりですごす習慣から日常を変えていこう

2022/07/28   -体験の習慣

あなたはランチタイムは何人ですごしているでしょうか。 私はランチをひとりですごす習慣に変えてから、人生に変化が起きてきました。   『カラオケの鉄人』の「休憩ランチパック」がすごい 昨日、営 …

私のスランプ脱出方法は「モーニングメソッド」

あなたはスランプにおちいったとき、どうしているでしょうか? 今回、私がスランプから抜け出した方法を記事にしました。   「スランプ」の脱出方法はあるか? 人にはスランプを感じる時があります。 …

長時間パソコンによる肩こり対策に「折りたたみ式ポータブルパソコンスタンド」

パソコンに向かう時間が増えたため、身体に不調が起きているという話を聞いていました。 私にもその前兆がやってきたため「折りたたみ式ポータブルパソコンスタンド」を導入してみました。   オンライ …

ひとりで早く行くか、みんなで遠くへ行くか。

“早く着きたいなら、ひとりで行け 遠くに行きたいなら、みんなで行け” アフリカのことわざです。 この言葉の意味を考える機会がありました。   早く着きたいなら、ひとりで行け。遠くに行きたいな …

あなたの可能性が隠れている場所とは?

あなたは、新しい体験を日々やっているでしょうか。 あなたがまだ試したことがないことに、あなたの可能性が眠っているのです。   初体験の新しいITツール 昨日は、新しい体験をしてきました。 場 …

ますます強くなる「人とのつながり」の重要性にあなたは気づいているか?

人間関係で大事なのは「誰を知っているか」よりも「誰に知られているか」です。 本日、初参加した勉強会であらためて感じました。   人とのつながりの重要性 人とのつながり。 年々、重要性を感じて …

ゴール達成は「追い込み馬」ではなく「先行馬」のポジションから狙う

ゴールを上手にクリアしていくためには、どこに力を入れていけばいいのでしょうか。 私は「先行馬」のポジションをおすすめしたいです。   ゴール達成を競走馬の脚質でイメージすると? あなたが目標 …

落語に学ぶ3つの「話す」スキル。そして未知の体験に眠る私たちの可能性

2021/04/11   -体験の習慣

私たちが成長するタイミングの多くは「やったほうが良さそうだとずっと思っていたことを実行したとき」。 つまり「未知の体験」こそ、成長の鍵になるのです。   「落語」セミナーを受講 先日、先輩コ …

ロイヤルパークホテル「ストロベリーアフタヌーンティー」体験レポート

ロイヤルパークホテル(日本橋)の「ストロベリーアフタヌーンティー」を体験してきました。 レポートしてみます。   複業家が絶対に忘れてはいけない日とは? 結婚している複業家(夫)が、絶対に忘 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。