「 仮説の習慣 」 一覧
-
2021/08/26 -仮説の習慣
「続く人」は想像力が豊かであり、「続かない人は」想像力に乏しい。 そのような仮説を考えてみました。 「続く人は、想像力が豊かである」という仮説 “続く人は、想像力が豊かである” そんな仮 …
-
「好きなことだから、やり続けられました」に隠れている真実とは?
「好きなことは続く、嫌いなことは続かない」 わかりやすいフレーズですが、ものごとはそれほど単純なのでしょうか。 「好きなことだから、やり続けられました」が包含する意味とは? 「好きなこと …
-
2021/06/18 -仮説の習慣
私たちは正解がわかってから行動したいと思うもの。 でも、行動しなければ正解はわかりません。 この「答えのない時代」に正解をつくり出す方法を考えてみました。 「行動が止まってしまう人」と「 …
-
「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー」7つの言葉の違いを説明できますか?
あなたは「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー(価値観)」のつながりを考えたことがありますか? もしも「そんなこと考えたことないな」ということであれば、ぜひ本記事をご参考いただければ幸い …
-
習慣のためのパワーになる「がっかりさせたくない効果」という名称を思いつきました。 私のブログ継続は「がっかりさせたくない効果」に大きな理由があったからです。 その効果を検証する実験をしてみようと考えて …
-
なぜ、英語学習本やダイエット本はいつも売れているのか?【仮説】
2020/11/20 -仮説の習慣
英語学習本やダイエット本は人気の出版企画。 そのジャンルの本が売れている理由を考えてみました。 英語学習法とダイエット法の本の多さに驚き 先日、書店に行きました。 何気なく店内をまわって …
-
集中できないときの対処法。1日に1.2リットルの水分補給の習慣
熱中症対策のための水分補給を意識する時期がやってきました。 じつは水分補給は熱中症対策だけでなく、私たちの仕事のパフォーマンスアップや集中力を高めるためにも必要な習慣なのです。 「集中力 …
コメントを投稿するにはログインしてください。