「 天職の習慣 」 一覧
-
自分軸を強くするためには、必要以上に周りを気にしすぎないことが大事だと思う。
2017/12/19 -天職の習慣
仕事を終える時間を自分で決めて、その時間に仕事を終えること。 そのようにして1日の中に「区切り」をつけることが、自分軸を強くするために必要なトレーニングとなります。 スポンサーリンク & …
-
自分のテーマを見つけるヒント。2つの世界を行き来することでテーマに気づく。
2017/12/11 -天職の習慣
「自分のテーマ」は、自分の内側と外の世界のどちらにあるのでしょうか。 私の考えは、両方の世界をくり返し行き来することで見つかると思っています。 スポンサーリンク 「自分のテ …
-
「自分欲求」発見のすすめ。自分欲求をテーマに行動すれば、自分軸をつくることができる。
2017/12/06 -天職の習慣
自分が求める「自分欲求」がわかると、自分の活動にテーマができます。 そのテーマに沿って行動すれば、自分軸ができるのでおすすめです。 スポンサーリンク 私の活動テーマになって …
-
山手線すべての駅に降り立つ「山手線アラウンド」。平凡な日常をおもしろいプロジェクトに変える3つの視点。
2017/11/26 -天職の習慣
家族で山手線を1周するプロジェクト「山手線アラウンド」(造語です)。 今回は7駅分のレポートです。 スポンサーリンク 山手線すべての駅を制覇する「山手線アラウンド」プロジェ …
-
ありのみコースでアスレチック体験。子どもだけでなく大人も汗だくになれる都内から日帰りOKの遊び場所。
今月のテーマ「家族とめちゃくちゃ楽しむ」というテーマのもと、「家族とアスレチックで汗だくになるまで遊ぶ」という「やりたいこと」のために訪れました。 場所は、千葉県の「市川自然公園」にある「ありのみコー …
-
6つのステップで、ぼんやりした「やりたいこと」の予定をタスクに変える方法。
2017/11/02 -天職の習慣
私の今月の「大量行動実践会」のテーマは、「家族とめちゃくちゃ楽しむ」です。(笑) すでにプランニングを終えたので、やり方を記事にしました。 スポンサーリンク 今月のテーマは …
-
「やりたいこと」は自分発信の欲求。笑われても、アホっぽくても、未完了をきっちり完了するほうが大事。
2017/10/30 -天職の習慣
自分が「やりたいこと」というのは、ほかの誰がなんといおうと「やりたいこと」なのです。 ほかの人に笑われても、自分の気持を大事にして、未完了を減らしていくほうがストレスはたまりません。 ス …
-
世の中の正解よりも自分の心の声を聞き続けることが、やりたいことを見つける近道。
2017/10/24 -天職の習慣
正解を求めるよりも、間違ってもいいから自分の心の声を聞いてみる。 そのようなちょっとした選択の積み重ねが、自分の「やりたいこと」に近づくことなのではないでしょうか? スポンサーリンク & …
-
価値観や目指す方向性を発見するために。「憧れの人」から自分を分析する方法。
2017/10/17 -天職の習慣
・やりたいことがわからない ・目指したいものがわからない ・行きたい方向性がわからない そのようなケースで必要なのは、「目指すべき指標」です。 その指標を発見するために、「憧れの人」を活用する方法があ …
-
「やりたいこと」の先のばし。それは「幸せな人生の先のばし」にもなっているかも。
2017/10/16 -天職の習慣
あなたには、「やろう、やろうと思っているけれど、なんとなくそのままになっていること」がありませんか? その先のばし、小さなことからクリアしていってみましょう。 スポンサーリンク &nbs …
コメントを投稿するにはログインしてください。