「 天職の習慣 」 一覧
-
自己投資をするときは、「何を得られたらリターンとするのか?」を明確にしておこう。
2018/12/10 -天職の習慣
年始に向けて大型の自己投資をする人を目にするようになってきました。 自己投資で大事にしたいことは、「何をリターンと考えて投資するのか」ということを明確にすることだと思います。 スポンサー …
-
「普通は嫌だ」と言いながら、「普通」を求める深層心理。「普通」を手放したら、何が起きるのか?
「普通」や「平凡」は、嫌われる傾向にあるように思います。 しかし、私たちは「普通」や「平凡」を嫌いながらも、実は深層心理では「普通」や「平凡」を求めている面もあります。 それを手放したときこそ、いろい …
-
未知のものに感じる「怖さ」。その裏側には本当は「やってみたい」というわくわくの源泉があるかもしれません。
2018/12/06 -天職の習慣
先日、友人が「未知のプロジェクトに怖さを感じる」と話していました。 確かに未知のものは「怖さ」を感じますよね。 ただ、「怖さ」を感じるときというのは、実は裏側に「わくわく」が眠っている場合もあります。 …
-
目標に進めない理由は、裏側の不安を見ていないから。願望と不安の両面を言葉にしてみよう。
2018/11/06 -天職の習慣
1万円札を見て「福沢諭吉さんの表面だけが欲しいです」という人はいませんよね?(笑) しかし、それと同じようなことを私たちは日常でおこなってしまっていうことがあるものです。 スポンサーリン …
-
「やりたいこと」はインターネットを検索しても出てこない。質問で自分の心の中を検索してみよう。
2018/10/29 -コミュニケーションの習慣, 天職の習慣, 質問の習慣
私たちは、毎日のようにPCやスマホで「インターネットを調べる」という行為をおこなっています。 その検索のように、自分の心の中も検索していきたいものです。 スポンサーリンク …
-
「or」ではなく「and」の発想で進もう。「やりたいこと」のシングルタスクは難しい。
・AまたはB、どちらかを選ばなければならない というのは思い込みになるケースがあります。 ・AもBもできるやり方がある という方法を教えてみましょう。 スポンサーリンク シ …
-
ストレスに負けずにエネルギーを高める方法は、行動を止めずに動き続けること。
行動すればするほど元気になり、休めば休むほどエネルギー量が低下する。 人のエネルギーというのは、そのような循環が起きているように考えています。 スポンサーリンク エネルギー …
-
「これだ!」という仕事を見つけるために。仮説:好きでもない仕事でビジネスがうまくほど、世の中は甘くない
・好きなことを仕事にすればうまくいく ・好きなことは仕事にしてはいけない ・好きなことは仕事にしないほうがいい さまざまな意見がありますが、私は「好きなことを仕事にすればうまくいく」という意見を支持し …
-
あなたの「独自性」のつくり方。キーワードは「しかし、やり続ける」。
AIに代替されないためには、人間の「独自性」が大事だと言われます。 その「独自性」は、どのようにつくっていけばいいのでしょうか。 スポンサーリンク 人を紹介する際に重要な「 …
-
「目的」と「目標」。天職を見つけるためには、どちらが大事だと思いますか?
2018/09/08 -天職の習慣
「目的」と「目標」。 似ている言葉ですし、共通している意味もありますが、私は区別して使うようにしています。 スポンサーリンク 「目的」と「目標」の関係性とは? 「目的」と「 …
コメントを投稿するにはログインしてください。