「 天職の習慣 」 一覧
-
2018/08/25 -天職の習慣
自分が好きな活動を見つけるためには、どうすればいいのでしょうか? あなたは、ご自身で理解されていますか? スポンサーリンク 「自分欲求の活動」を知りたいときはどうすればいい …
-
「人、物、お金、情報、時間」を「ワンソース・マルチユース思考」で磨き上げる。
経営で重要なリソース(資源)は「人、物、お金、情報、時間」と言われることがあります。 「やりたいことがあるのにできていない」と感じる人は、その5つの要素をマルチユースできないか考えてみましょう。 &n …
-
思考で考えすぎる「Yes」よりも、直感がうったえる「Yes」に耳を傾ける。
2018/07/29 -天職の習慣
考えることは大変ですし、考えることなしに理想の生活にたどりつくのは難しいでしょう。 ただ、考えるだけでなく、直感も大事にしておきたいものです。 スポンサーリンク 「考える」 …
-
「エキナカワークスペース」で立ってブログを書いてみた。スピード感と集中というメリット、体へのダメージというデメリット。
私の「やりたいことリスト」に、「立ってブログを書く」というものがありました。 その「やりたいこと」が叶ったので、私の体験を記事にしてご紹介します。 スポンサーリンク 「立っ …
-
最近、仕事で泣いたことがありますか?中途半端な関わりでは仕事で泣けない。
2018/06/24 -コミュニケーションの習慣, 天職の習慣, 複業の習慣
ここ数年、思わず涙する経験が増えました。 自分自身に対する涙もありますが、仕事で泣くことが増えているのです。 スポンサーリンク 「習慣化の学校」メンバーのつながりを見て涙す …
-
「本当にやりたいことが見つからない人」に尋ねたいこと。仮目標でもつくって行動していますか?
2018/06/19 -天職の習慣
「やりたいことが見つからない」というテーマがあります。 それは多くの場合、単に行動量が不足しているという例がとても多いように感じるのです。 スポンサーリンク 「やりたいこと …
-
超ビギナースイマーは、いかにしてプールで1,500メートルを連続で泳げるようになったのか?私がクリアした3つの課題。
2018/05/27 -モチベーションの習慣, 天職の習慣, 運動の習慣
私が「やりたいことリスト」にはいっていた項目の1つに、 ・プールで1,500メートルを連続で泳ぐ というものがありました。 昨日、その「やりたいこと」をなんとなく(笑)達成しました。 ス …
-
飽きっぽい自分に嫌気がさした時には。マルチタスクの才能を探してみてはどうでしょう?
2018/05/21 -天職の習慣
「飽きっぽくて何をやっても続かない」という悩みを持つ人はいませんか? その飽きっぽさ、ドリンクバーのように「1台でたくさんのジュースを提供できる」というような強みに変えられないか考えてみるといいのでは …
-
「1石7鳥」の時間術。欲ばりタイプのあなたに必要なのは「多毛作」のアイデア。
2018/05/05 -コミュニケーションの習慣, ダイエットの習慣, 天職の習慣, 良習慣の習慣, 運動の習慣
仕事やプライベートでたくさんの成果が欲しい人はいますか? 私と同じ欲ばりタイプの方は(笑)、時間の活用をとことん考えて「多毛作」をしていきましょう。 スポンサーリンク クラ …
-
明確な目標を設定することの重要性。目標がアイデアを生み、行動を促進する。
月間100kmランニングの目標、なんとかクリアしました。 最後はちょっと無理がありましたが、「こじつけ力」や「帳尻合わせ力」が生まれることも、「目標を設定したから」です。 スポンサーリン …
コメントを投稿するにはログインしてください。