「 学ぶ習慣 」 一覧

そのアウトプットに意図はあるのか?意図した発信でなければ受け手も時間の浪費になる。

2017/06/11   -学ぶ習慣

ガラケーからスマホに変える際に、日々接する情報量が圧倒的に変化したことを記憶しています。 アウトプットをはじめたのもその頃でした。 ただ、アウトプットをするのであれば、目的意識を持って発信したいもので …

あなたが「目指す人」はどんな行動をとっているのか?効果的なフォローの4つの方法。

2017/04/30   -学ぶ習慣

自分の知識や能力だけでは、目指しているステージにたどり着くのは大変です。 でも、少しずつでも近づいていくためには「目指す人の行動」を真似していくことが効果的でしょう。   スポンサーリンク …

読書・セミナー・音声講義のインプット。どうすれば行動に転化できるのか?

2017/04/04   -学ぶ習慣

あなたは、読書やセミナーから学んだことをどのように行動にうつしていますか? インプット過多にならずに、少しでも行動にうつしていくための工夫を記事にしました。   スポンサーリンク &nbsp …

英語のスキルはあなたに必要なのか?ポイントは将来に価値を持つスキルのはず。

2017/03/12   -学ぶ習慣

先日、仕事で参加した映画のイベントで、ハリウッドから映画プロデューサーがきました。 新作映画の見どころを英語でスピーチされていたのですが、聴衆の大半が日本人だったこともあって、私でも内容が8割くらいは …

ネガティブを感じなくなる!言語化すべき3つの要素「欲求・ビリーフ・感情」。

2017/02/18   -学ぶ習慣

不安や恐怖を感じるのは、その対象があいまいだからです。 それを解決するために必要なのは、形のないものを言語化することです。   スポンサーリンク   あいまいな対象を言語化するメリ …

資格取得を考えるなら。一生ものの仕事・趣味になり得るものを選ぼう。

2017/01/11   -学ぶ習慣

「資格を取得しただけでは生き残れない」という話、よく聞きますよね。 取得するまでが大事なのではなく、取得してからが本当の勝負というのは、私も同感です。 せっかくお金・時間・労力というリソースを注ぐなら …

セミナーのメモにマイフォーマット。私が活用している6つのルール。

2016/12/05   -学ぶ習慣

セミナーや勉強会のメモ、あなたはどのようにつくっているでしょうか? 以前の私は、かなりの欲張りぶりがでてしまい、「セミナーの内容を全部メモしてやる!と意気込んでいました。 しかし、結果として「たくさん …

自己投資は続けることが大事。自己投資の初心者がやるべき3つのインプット。

2016/11/04   -学ぶ習慣

以前、私がインタビュー取材を受けた自己投資に関するコンテンツが公開されていました。 インタビューをあらためて聞いてみて、「自己投資を続けることが、結局のところ人生を変えるコツなんだなぁ」という思いを強 …

私がTOEICの目標スコアをクリアできた理由は、プロセスに集中したことだと思う。

2016/10/18   -学ぶ習慣

以前、日本語を学習している海外のかたと話をしていたところ、外国語の学習は習得が難しいという話になりました。 たしかに、語学学習は挫折しやすい習慣の1つですよね。 少しでも理想に近づくためには、どのよう …

自分の思考を磨くために。積極的に「対話」を活用しよう。

2016/09/26   -学ぶ習慣

古代ギリシャの哲学者であるソクラテスは、何よりも対話を重視したと言われています。 私も、、、というとおこがましいのですが(^_^;)、対話によって思考が深まり、気づきや内的成長をする機会を得ています。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。