「 学ぶ習慣 」 一覧
-
2020/10/20 -学ぶ習慣
無意識のうちに「やらされている」感覚になる習慣があります。 私にとってはそれが英語学習でした。 やる気が起きないときの英語学習について、3つの対策と、やる気のために有効な2つの感情をご紹介します。 & …
-
2020/10/02 -学ぶ習慣
「人生を変える」きっかけは、大きなイベントにあるのではありません。 日常の中にこそ変化が眠っているのだと考えています。 「習慣を変える。それがいちばん人生を変える。」 「ふだんを変える。 …
-
2020/09/02 -学ぶ習慣
子どもの「学び」はゴールがわかりやすいのですが、大人の「学び」はゴールが見えづらいものが多いです。 それでも、「学び」を続けることが必要です。 大人と子どもの「学び」の違い 大人にとって …
-
学びを最大化させるために「経験知」と「形式知」を循環させよう
2020/06/27 -学ぶ習慣
学びを最大化させるためには2つの「知」をバランスよく循環させることが重要です。 その2つの「知」は、「経験知」と「形式知」です。 「学びが世界を変える」という信念 「学びが世界を変える」 …
-
子どもに「勉強しなさい!」と言う前に。親として取り組みたい1つの習慣
2020/06/03 -モチベーションの習慣, 学ぶ習慣, 質問の習慣
「勉強しなさい!」という言葉、親ならたいての人は言ったことがあるのではないでしょうか。 ただ、親の「勉強しなさい!」はあまり有効ではないのです。 「子どもが宿題をやらない」という悩み 「 …
-
2020/05/27 -先のばしを減らす習慣, 学ぶ習慣, 時間の習慣
これからの時代は「集中力」がとても重要なリソース(資源)になってくると言われています。 できるだけ集中力を高めるためにはどうすればいいのでしょうか。 本記事では集中力をうまく活用するための3つのテクニ …
-
「1つの分野を深く理解すること」でほかの分野の学習スピードも速まる理由
2020/04/17 -学ぶ習慣
ある人に、私が「続く人」の学びや実践ばかり研究していて「飽きませんか?」と言われました。 私の答えは「まったく飽きませんし、むしろまだまだ足りません」と答えたんですね。 理由は、私は「1つの分野を深く …
-
2020/03/08 -学ぶ習慣
模範解答がある問題への取り組み方は、教科書や参考書に書いてあります。 では、人生やビジネスなど、模範解答がない問題へはどのように関わっていけばいいのでしょうか。 受験や試験で心がけている …
コメントを投稿するにはログインしてください。