「 書く習慣 」 一覧
-
頭の中のモヤモヤをすっきりさせる「思考の棚卸し」の習慣を手に入れよう
2020/03/01 -書く習慣
日々、ノートに手書きで文字を書いています。 この習慣を手に入れると頭の中のモヤモヤがクリアになったり、思考が整理されてストレスが軽減できるようになります。 棚卸しは思考の整理に似ている …
-
2020/02/22 -書く習慣
未来をイメージして言葉にする習慣。 これは地味な取り組みなんですが、実行すればパワフルな未来が待っています。 未来を描くための未来日記の習慣 目標を実現するために重要なのは、リストの存在 …
-
1日15分でストレスを軽減する方法。重要タスクと目標を紙に書き出す
2020/02/20 -書く習慣
1日に15分、時間をとって自分の重要タスクや目標をノートに書き出しましょう。 その習慣があなたのストレスを軽減し、年収アップにもつながる可能性があります。 1日15分でストレスを軽減する …
-
ブログ、日記、ノート術。書く習慣であなたの思考の「庭」をつくる
ブログやノートを書くことは、自分の思考の「庭」をつくるようなもの。 そう考える理由を記事にしました。 なぜ「書く」習慣は重要なのか? あなたは、毎日の「書く習慣」を持っているでしょうか。 …
-
自己成長を目指す人に必須の良習慣。「ふり返りの習慣」3つのメリット
2020/01/25 -書く習慣
同じ失敗を何度もくり返してしまう人を見かけることがあります。 その場合は「ふり返りの習慣」が必要なのかもしれません。 トップコンサルタントがおすすめする良習慣とは? 1流の経営コンサルタ …
-
2020/01/17 -書く習慣
80%以上の人が、新年の目標をあきらめてしまう時期があります。 1日15分でそれを防ぐコツをご紹介いたします。 80%の人が新年の目標をあきらめる時期とは? 目標に関するアメリカの調査が …
-
セルフチューニングの習慣 朝の「GPS」と夜の「放電・充電・未来日記」で1日をサンドイッチ
2020/01/08 -書く習慣
あなたは、自分を整えるスキルをお持ちでしょうか? もし、まだ手に入れていないなら、朝と夜のルーティンをつくることがおすすめです。 「セルフチューニング」とは何か 「セルフチューニング」と …
-
2019/12/24 -書く習慣
「不安」は誰にでもある感情ですよね。 どう対処していけばいいのか。 それは「質問」。 「3つ質問」に答えていくことで、不安は軽くなります。 不安にどう対処するか 「つい不安なことばかり考 …
-
2019/12/15 -書く習慣
「来年の目標設定ができない」というお悩みを持っている方はいるでしょうか? そのような方は、ぜひ本記事をご参考いただければうれしいです。 「目標を明確にできない」というお悩み 「来年の目標 …
-
書きたいのに書けない人へ 書く習慣への意味づけを変えてみませんか?
あなたは日々、どれくらい考えているでしょうか? 考えていることを正確にはかることはできませんが、ひとつの目安として「どれだけ書いているか」という風に考えることはできると考えています。 1 …
コメントを投稿するにはログインしてください。