「 書く習慣 」 一覧
-
何度も挫折してきた日記の習慣化に、ようやく成功した最大の理由。
2019/08/22 -書く習慣
過去に挫折した習慣であっても、やり方やルールを変えれば続けることは十分に可能です。 こっそりと1580日続いた私の良習慣 先日、ふと思い立ったことがあり、ある習慣がどれだけ続いているか調 …
-
なぜ、90%もコースをはずれた飛行機が目的地につくのか?計画がずれてもゴールにたどりつく方法。
「計画をたてるのは好きだけど、ふり返りはしない」 ふり返りは地味な習慣なので、以前は私もそう考えていたのですが、その考えは間違っていたと実感しています。 スポンサーリンク …
-
「最悪の事態」に立ち向かう対策。ネガティブリストを書く・人脈をイメージする。
2019/03/10 -書く習慣
仕事でトラブルが起こると「最悪の事態」を想像してしまうときがあります。 そのような状態での対策を考えてみました。 スポンサーリンク 最悪なトラブルが起きたときどうするか 「 …
-
習慣化や目標達成で「何もできずに1日が終わってしまった」を防ぐための考え方。
がんばっているつもりなのに、目に見える成果がでないとつらいものです。 そのようなときは、「実験している」「試行錯誤している」という自分の足跡に焦点をあててみましょう。 スポンサーリンク …
-
「もし今の会社がなくなったら?」不安を減らし、現実を変えていくためのシンプルな方法。
2018/10/07 -書く習慣
あなたは不安に思っていることがありますか? 不安を減らし、やわらげるためのシンプルな方法を記事にしました。 スポンサーリンク 会社員という立場は本当に安定しているのか? 下 …
-
愚痴や陰口を言いたくなったら、口に出さずに文字にして解決する。
2018/09/07 -書く習慣
愚痴や陰口、つい言ってしまいたくなるとき、ありませんか? 口に出してしまうとデメリットが多いので、代わりにその環状を書き出してみることをおすすめします。 スポンサーリンク …
-
先取り日記で明日をクリエイティブに。過去ではなく未来に向けて日記を書く。
2018/08/07 -書く習慣
「日記」といえば、1日の行動をふり返るツールというのが常識ですよね。 その「日記」を、「過去」ではなく「未来」に向けて書いてみました。 スポンサーリンク 「先取り日記」とは …
-
「なぜか行動できない」の突破法。無意識に気づく→書き出す→反論する。
2018/08/03 -書く習慣
8月1日で、メルマガ創刊から1年が経過しました。 スタートしてみれば1年は短く感じるものですが、創刊までのプロセスはかなり重たく、ずっと自分にブレーキをかけている状態だったのです。 さて、そのように行 …
-
目標設定が苦手な人におすすめ。ネガティブなパワー「いやだ!」を活用した目標のつくり方。
2018/07/25 -書く習慣
先日、クライアントさんから「目標は必要だと言われますが、その目標が思いつきません・・・」という相談を受けました。 そのようなケースでは、「こうなったらいいな」というポジティブなアプローチよりも、「こう …
コメントを投稿するにはログインしてください。