「 書く習慣 」 一覧
-
「自分欲求」と「感性」の近似性を考える。書く習慣で自分の内側を探求しよう。
2016/03/15 -書く習慣
「自分欲求」と「感性」は非常に近しいものだと感じています。 「欲求」と「感性」はコントロールできないものだからです。 スポンサーリンク 今村暁さん考案の「意識の3層構造」の …
-
書く習慣を定着させた人たちに共通する3つのコツと2つの工夫。
2016/02/22 -書く習慣
日記などを「書く習慣」。 人生を変えるくらいインパクトのある習慣です。 定着のヒントを記事にしてみました。 スポンサーリンク 「書く」習慣に成功している人たちの3つの共通点 …
-
5年日記を1年間継続。日記を書く習慣が、目指すべき世界に進むためのプロセスを見える化してくれる。
2015/12/31 -書く習慣
今年の1月1日から、「5年日記」をスタートしました。 当時の記事は下記です。 自分の習慣化スキルを確認するために小さなチャレンジをしてみます。 | 【良習慣の力!】ブログ おかげさまで、1年365日間 …
-
ふり返りによって成果を見える化する。1年をふり返るためにおすすめの5つの視点。
2015/12/23 -書く習慣
定期的に自らを振り返り、次に向けた改善点を洗い出す。 ドラッカー氏の言葉です。 その言葉を持ち出すまでもなく、ふり返りを行うことは、成長し続けるためには欠かせません。 私が今年1年をふり返るために使用 …
-
夢実現や願望成就をビジュアル化。ビジュアルマップのつくり方。
2015/11/24 -書く習慣
「やりたいことが見つかる」3日間集中セミナーで、久しぶりにビジュアルマップをつくりました。 やりたいことが見つかる習慣 | 習慣化コンサルティング 東京 港区 「ビジュアルマップ」とは、目標や願望を1 …
-
伸びる人と伸び悩む人の差を分けるものは何?「仮説と検証」を繰り返す習慣を持とう!
2015/10/21 -書く習慣
上期が終わったこともあり、会社で下期に向けた面談がありました。 私は無事に予算をクリアしたので雑談で終わったのですが(笑)、入社時期が1年しか違わない後輩は、上司にかなりしぼられた状態で会議室から出て …
-
毎日の「慌ただしい」「忙しい」を抜け出す!文字をていねいに書く習慣を試してみよう。
2015/10/06 -書く習慣
内面のありかたが、自分の外側の世界をつくり出します。 いつも何かに追われていると、自分が見えている世界まで雑然としてくるものです。 私は、心を落ち着けるために、「文字をていねいに書く」という習慣を試し …
-
読書感想文が終わってないお子さんへ!10個の質問に答えながらマインドマップをかくだけで読書感想文を書く方法。
お子さんの読書感想文は終わりましたか? 読書感想文は、かなり重たい宿題ですよね。 そこで、読書感想文に使える良いフォーマットがありましたので、ご紹介いたします。 さらに、我が家のオリジナルは、以下のマ …
-
ブレインライティングというアイディア発想法をご存じですか?ひとりでもブレインライティングができます
2015/05/06 -書く習慣
あなたは「ブレインライティング」というアイディア発想法をご存じですか? 通常は複数人で行うのですが、実験的にひとりでやってみました。 ブレイン・ライティングとは? 「ブレイ …
-
あなたの不安はどのようなものですか?不安に対処するための2つのお勧め習慣
あなたは、どのようなときに不安を感じますか? 不安への対処法としてお勧めの習慣を2つご紹介いたします。 日本人の不安ベスト3 大手セキュリティ会社が行った調査に、日本人が抱 …
コメントを投稿するにはログインしてください。