「 書く習慣 」 一覧
-
ふり返りが嫌いだった私が、ふり返りを好きになれた3つのポイント
2024/04/28 -書く習慣
もし、あなたが「ふり返りなんて」と感じているなら、今回ご紹介する3つのポイントを意識していないかもしれません。 ぜひ記事を読んでいただき、リトライしていただけたら、ふり返りへの印象が変わるはずです。 …
-
2024/03/07 -書く習慣
スポーツ選手など、練習ノートや思考ノートをつけています。 「自分の成長は、ノートを書いているから」と公言する人も多いです。 私も真似をしましたが、その理由がわかりませんでした。 ただ、日記やふり返りを …
-
2024/02/02 -書く習慣
日記を書くメリットとして、 ・自分に集中できる があります。 意識を自分に向け続けることで、あなたが持っている本当の気持ちに近づくことができるようになるんですね。 日記を書く2つの意味 …
-
アイデアに困ってアイデア発想法を試したら、本当にアイデアが出てきた話
2024/01/06 -書く習慣
「ブログネタがない……。」 そう困っていたとき、ベストセラー作家のアイデア発想法を試したら、本当にアイデアが出てきました。 アイデアが出てくる2つの要素 退屈がアイデアを生み出す。 そう …
-
2024/01/04 -書く習慣
広告コピーのように、短い言葉でズバッと本質をつくことに憧れています。 そのためのトレーニングの一貫として、10年日記を書く習慣を続けています。 10年日記の1年目と3年目の文章の違い 2 …
-
2023/12/21 -書く習慣
1年のふり返りを、 ・短時間で ・有効に 実行する方法を記事にまとめてみました。 ふり返りを効率化するためには? 「できるだけ短時間で、有効なふり返りをするためにはどうすれば良いのか?」 …
-
2023/12/15 -書く習慣
活躍している人が欠かせない習慣にしているふり返り。 あらためて、重要な理由を3つ考えてみました。 ふり返りは「未来を変える」から 12月15日にもなると、 ・1年のふり返りをする という …
-
2023/12/01 -書く習慣
私たちの人生は、大きな物語です。 その物語にメリハリをつけるのは、文章の句読点=ふり返りの習慣だと考えています。 改善点だらけの1ヶ月に気づく 昨日は、月末。 ということで、「月間集中タ …
-
日記は「習慣化のエッセンスが詰まっている」と考える3つの理由
2023/11/29 -書く習慣
日記を書き続ける行為には、継続のための「深み」のようなものがあると感じています。 その理由を記事にまとめてみました。 日記を書いてもうすぐ丸2年 日記を書く習慣。 私は10年日記を書いて …
-
2023/11/08 -書く習慣
日記を書いているからといって、人生が激変するわけではありません。 ただ、有効なフォーマットで日記を書き続ければ、昨日とは違う1日を踏み出すことができます。 「一行日記」のフォーマット 1 …
コメントを投稿するにはログインしてください。