「 書く習慣 」 一覧
-
1ヶ月に2時間の「ひとり戦略会議」の習慣があなたの人生を確実に変える
2021/07/01 -書く習慣
あなたの人生に変化が起きないのは「内省による深い気づき」が不足しているからかもしれません。 人生を変えていく気づきや発見が生まれるまでには、ある程度の時間の深さが必要です。 そのきっかけを意図的につく …
-
IDEA STOCK(アイデアストック)はスループットを進化させてくれる卓越したノート
2021/06/17 -書く習慣
あなたには「これはとてもすばらしい商品なので、ぜひおすすめしたい」というものはありますか? 私は知的生産ツールとして「IDEA STOCK(アイデアストック)」というノートを強くおすすめしています。 …
-
ふり返りの習慣を定着させるための3つの対処法。ふり返りは漢方薬のように効く
計画するのは好きだけれど、ふり返りは苦手。 「うっ、わかる」という人は多いのではないでしょうか。 そのような人のためにふり返りの習慣を定着させるための3つの対処法を書いてみました。 なぜ …
-
やる気が出るのを待ってはいけない。「チャンドラー方式」で集中モードをつくる
2021/05/21 -モチベーションの習慣, 書く習慣
・先のばししてしまう ・大事なことに取り組めない ・集中できない 私はそういった困りごとがあるときは気持ちを「集中モード」になれる環境をととのえるようにしています。 「良習慣塾」での週間 …
-
2021/05/19 -書く習慣
自分のアイデアをストックしておくノートをつくりたいと思いながら、なかなかできていませんでした。 それが、ここ3ヶ月は継続できています。 成功している理由を記事にしてみました。 アイデアノ …
-
自分の大事な価値観から1日をスタートできる「15ゴールズ」の習慣
2021年4月の新習慣トライ「15ゴールズ」についてふり返ります。 メリットとデメリットをまとめてみました。 「15個のゴールを書き出す習慣」へのトライ 4月の習慣化トライは「15個のゴ …
-
2021/04/05 -書く習慣
今月の習慣化目標は「15個のゴールを書き出す習慣」です。 その方法を記事にしました。 今月の新習慣「15個のゴールを書き出す習慣」 2021年4月、新しい習慣をとりいれています。 それは …
-
なぜ、中断されない2時間の集中タイムがあなたの人生を変えるのか?
2021/04/01 -書く習慣
「自分が目指すゴールがわからなくて、いつもブレてしまう」という悩みを持つ方におすすめの習慣があります。 それは、中断されない2時間を確保して、ゴールを書き出す習慣です。 分断されない2時 …
コメントを投稿するにはログインしてください。