「 行動の習慣 」 一覧
-
2024/07/04 -行動の習慣
ついやってしまう「スマホのダラ見」などの悪習慣。 やめるための対策を書きました。 なぜ悪習慣はやめられないのか 「悪習慣をやめたいんです……。」 私が「良習慣を身につけたい」よりも多く聞 …
-
習慣が続かない原因は「性格」のせいではなく「行動」のせいです
2024/06/01 -行動の習慣
「自分の性格のせいで、習慣がまた続かなかった……。」と落ち込んでいる人はいるでしょうか。 習慣が続かないのは、あなたの性格やタイプのような内側の責任ではありません。 環境や行動という外側の責任です。 …
-
2024/05/25 -行動の習慣
日常の「面倒くさい」を避けて、行動力を高める。 そのためのとてもシンプルな方法をご紹介します。 行動力を高めるシンプルな方法 行動力を高めるためのとてもシンプルな方法があります。 それは …
-
2024/03/20 -行動の習慣
世の中には、行動力がある人がいます。 その人たちを観察していると、共通点があることに気づきます。 行動力がある人と行動力がない人は、どこが違うのでしょうか? 行動力がある人たちの共通点と …
-
「何もやらないゼロより、1分間でもやったほうが何倍もいい」理由
2024/03/13 -行動の習慣
ゴールや良習慣形成に向かうときは、重ための行動に取り組むこととなります。 「面倒だな……。」と、つい先のばししたくなりますよね。 そんなときは「1分間でもいいからやる!」と行動する習慣を身につけましょ …
-
2024/03/03 -行動の習慣
「せっかく計画を立てたのに、行動にうつせない……。」 そんな課題は無いでしょうか。 その悩みを解決する「超行動化」の具体的な方法をご紹介します。 「1週間のふり返りと計画」企画をリニュー …
-
2024/02/14 -行動の習慣
「昨日と同じ」は安全で楽ですが、変化がありません。 抜け出すためには、先が読めない領域に足を踏み出してみましょう。 「これなら耐えられる」という我慢 じつは、私たちは、 「これくらいなら …
-
「もっとストイックな自分になりたい!」ときは何をすればいいのか
2023/12/30 -行動の習慣
あなたは「もっとストイックな自分になりたい」と考えたことはあるでしょうか。 以前より「ストイックレベル」が少しだけ上がった私(当社比)が何をしたか考えみました。 仕事納めでも「パーッっと …
-
2023/11/12 -行動の習慣
今はトップ5パーセントの人も、最初は下位5パーセントからスタートしています。 下手に始めることを、自分に許しましょう。 大切なことは下手に始める価値がある 「人生にとって大切なことは、下 …
-
超どんぶり勘定だった私が、今はお金の管理を習慣化している理由
2023/10/26 -行動の習慣
日々の小遣い簿と経理を習慣にしています。 以前はまったくできなかったのに、なぜ今はお金の管理を習慣にするようになったのか。 理由を書いてみました。 「お金の管理から逃れたい」はどこからや …
コメントを投稿するにはログインしてください。